裾野おんぱくの合間に・・・火遊び

犬ばか

2016年12月23日 06:00

裾野市桃園にある 不二聖心女子学院をあとに・・・・

翌日に行われる『富士のすそので飛ぶ鷹&ふくろう』(ふくろうの小屋)のプログラムに参加する為

火遊びをしながらテント泊


時は夕暮れ時・・・・慌ててテントを張り
薪を・・・薪を・・・・・割る(笑)





途中で購入できたのは 高級薪だったので Fibiストーブには入らない(´;ω;`)



でも、以外と楽しかった薪割り。  薄暗い中 おばちゃん独り薪を割る・・・・・(怖い?爆)
(体力無いときは 薪割りはネックかな?  でも杉だと あっと言う間になくなりそう(~_~;))

FIBI-STOVE アウトドアクッカー

まずは 日頃愛用している『耐熱調理台ボード』(断熱板)を置き



その上に スパッタシートを敷き、 その上にFibiStoveを組み立てます





これで燃え上がった薪の熱も遮断できます。  枯芝生のフィールドでも  燃えやすい枯葉のフィールドでも安心
(但し、キャンプ場により規則は異なりますので 必ずその場所の規則に従ってくださいね♪ ブロック使用等)


着火は 文化たきつけに任せ ほっぽらかししてる間に・・・・・
ワンカップと おでんを温めます。




心も体も暖まり・・・・しばし火遊び
ワンコのいない 初めての完ソロ。 
・・・・ステイシーが調度いい





流石に高級薪です、 1束で2時間程楽しめました。
杉の薪ならば 2~3束必要でしょうねぇ。 このストーブはかなり燃焼率が良いそうです。





(ファロスストアさんより引用) 「木」の生涯にとって密接な四大元素の象徴として、シンボルが赤く光り出します。
Air(空気)は鳥、Water(水)は魚、Earth(土壌)はレインディアー、Fire(火)・Warmth(暖)は太陽・星が側面にかたどられています。
FIBI-STOVEの中で木を燃やす事でこれらのシンボルが赤く光り出します。
ロマンを感じますねぇ~








燃え上がる炎・・・熾になると少しづつ薪が沈んでいきます
そして また1本づつ薪をくべる。 (写真は 別の場所での物と混ざっています)










 
しばらく火遊びから遠ざかっていましたが  今までに感じた事の無い楽しさでした。

収納サイズは 31cm x 19cm x 3.5cm。

焚火台でもない  ストーブでもない・・・・・なのに暖をとれて 調理もできる  そんな感じ(あくまでも私の印象)
楽しい~ 楽しい~ヽ(´▽`)/
(ここで私のカメラは電池切れ。)




燃焼率が良いので、燃え残りがありません。
綺麗に 少量の灰が残るのみ
分解して スパッタシートで灰を受け止めれば・・・・・灰捨て場へポイ









もう キャンプなんてしないかな? 火遊びも面倒だなって思っていたけど

感謝の気持ちを忘れない為にも  こんな外遊びは大切な時間だなぁ~って思えた一時でした

これからも ・・・・キャンプをしたい  キャンプをしようと  そんな事思った
独りだったり  仲間と一緒にだったり  新たに縁をもてた友と一緒にだったり・・・・

   自然の懐で心癒されたいと・・・・


楽しい火遊びの夜でした。


あなたにおススメの記事
関連記事