大山に行ってきました

犬ばか

2018年02月14日 12:30

先月からインフルエンザのダメージが強く  著しい体力低下と 体重の増加 (~_~;)あぁ・・・・
重くなった老体にムチ打って・・・・ 蛭のいない冬の丹沢山系を満喫しに行ってきました
場所は 自宅からも 勤務先からも見える・・・・大山   
近くて遠い・・・・初の場所


モンベルツアー 『はじめての冬山編』。 

初心者向けのコースながら 日頃から運動に親しまれており、体力に自信がある方向けのコース・・との説明

どうだろう?(笑)・・・・自問自答・・・・どうだろう(笑)
起点と終点が違うコースなので・・・・公共交通機関利用が必須となる。・・・これまたどうだろう?
天気予報は曇り後雨・・・・またまたどうだろう?

様々な面でドキドキしながら・・・・出発

公共交通機関の料金形態がわからない私には便利な『丹沢フリーパス』で利用しました


社会復帰の良いリハビリとなります

本厚木から あっという間に伊勢原駅・・・・



大山ケーブル駅バス停まで バスに揺られて30分程。

路線バスは何十年ぶりの利用でした。  やれば出来る婆  褒めて育つ(笑) 
集合場所にはモンベルさんの旗



ツアー開始です
曇り後雨の天気予報・・・・晴天が送り出してくれました




行きは途中までケーブルカーを利用して   ・・・下社





ここで軽アイゼンの装着方法を教わりました。
そして・・ツルッツルの石段で怖さを味わった後・・・・軽アイゼンを装着。  どれだけ安心か身をもって経験

当初はヤビツ峠経由での下山だったものの・・・初心者には積雪量が多すぎて  浅間山へ向かう尾根経由に予定変更。 
(スタッフさんが直前に下見に行き・・・コースを再検討している。 ツアーならではの安心安全配慮)
凍結があったり 残雪があったり 滑って転んだり 脚がつったり・・・・ 独りだったら泣いてる。 
各所で 危険箇所の回避方法や 山のマナーも教えてくれて 外遊びへの欲求をより刺激されます



山頂のに到着時・・・・既にヘロヘロだった私




お昼は各自用意   私は暖かい味噌汁とおにぎり。  大山山頂は大賑わいでした。

途中では富士山を拝める程の良い天気。 風も穏やかで暖かかったです。




蓑毛バス停まで下山して バスで秦野駅
バス停には立派なトイレもあり  バス乗車前に荷物整理。







解散時には 『また会いたいね~♪ 』って笑顔の面々。
今回も参加者の皆様に恵まれた 楽しく 気持ちのいいツアーでした


帰宅して お風呂に入って  一杯やったら ナメクジ状態(爆)。

心地いい疲れと 満たされ 久しぶりに深く眠れました。

スノーシューはワンコと一緒に楽しんだ事があるけど・・・・軽アイゼンでの歩行は初めて
面で支えての歩行と 点で支えての歩行の違い・・・・・筋肉痛の出る場所も違いました
来季も また モンベルさんの雪低山ツアーに行きたいです♪。   来季には景色を楽しむ位の余裕が出るように・・・♪   


丁度一年前 モンベルさんのツアーで 初めてハイキング(長瀞の宝登山)を経験
今回 初めて 軽アイゼンを使ったハイキング(大山)を経験。
私が使用した軽アイゼンは モンベルさんの8本爪。  チェーンに比べて歩きにくかったけど 良い体験でした。



凍った急坂や石段は怖かった。   足が追いつかず、1人ペースが遅れた。  景色を楽しむ余裕もなく 汗だくで必死だった今回。 
若い モンベルの社員さん2名に ツアー客10名
独りペースの遅い私に 嫌な顔せず気をかけてくれた面々に感謝!!!
『大丈夫だよ! ゆっくりで大丈夫だよ! 頑張って! 』って 皆さんに引っ張ってもらって 初めての冬山
次回は 迷惑かけずに 皆さんと一緒に楽しめるように・・・・日々精進!  

50歳を過ぎて・・・・また 新たな楽しみが増えました
人生って わからないものですね


あなたにおススメの記事
関連記事