ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年01月31日

連チャンキャンプ

厭きもせずせず 2週連続で「ジャンボリー」さんへお邪魔してきましたテヘッ

天気予報が動いていたからでしょうか・・・前の週よりも空いていました。自然ドームテント自然

今回はストーブのレポをしようと考えていたのですが、カメラカメラのSDカードを入れ忘れたので・・・・撮れた写真は数枚ガーン

まぁ・・・今回はリビング&食事でもアップしましょうかねぇ^^;


いままではソロだったので、灯りは最小限度でしたランタン。食後はキャンドルのみで過ごす事がほどんど。焚き火

しかし友人と一緒だと ちょっと勝手が違ってきました。

リビングに銀マットを敷くのは友人の案!
『暖かいし リビング内が明るくなるから!』って



実際 ランタンの灯りが反射してGoo!



巨体の2人と(笑) ワンコ2匹の我が家ですから・・・
足元が明るいのは 安全性からもGOO!
これからの定番となりそうです。

・・・んでもって・・・・食事食事



2人とも大好きなラム肉の鍋
ポン酢ラー油ごまだれ 2種で味わう 水炊きです。
キャベツ&くず切り&油あげ&豆腐等・・・・
鍋に味付けしていないので 汁をドッグフードにかければ
ワンコ達も大興奮です柴犬


食後は青森土産の「まるごとアップルパイ」プレゼント

甘味と酸味が丁度良く  大好物となりました。



そして・・翌朝は 残った鍋に冷凍ちゃんぽん麺をいれてラム肉ちゃんぽん。
バウルーを使って 薪ストーブの上で温めた 冷凍焼おにぎり。
寒い朝に 心も体もホッカホッカニコニコ


いつもストーブの上にヤカンをかけているんですけど・・・・湧いた後の保温・・・ポットだけだと限界汗

ユニフレームさんのダッチオーブン用台?を使ったら・・・いつでも熱いお湯が利用できて・・・
湧きすぎずにGOOでしたニコニコ
安定感も良いし・・・




それからそれから・・・・
今回から定番になりそうな事がもう一つ!
「ミルクランド」さんの薪。
朝霧近辺に行く時には 利用することになりそうです。
皮付きの薪は300円(普通の大きさかな?ちょっと長いです)
皮無しで・・・よくキャンプ場で販売している大きさの倍量はある薪束が250円
一泊でしたら 我が家の場合・・・1束づつ購入。 後は森から調達
これで薪ストーブの燃料はまかなえてます。



今週末は仕事ですので・・・・
また 天気が良くて 風が弱い終末に出会えたら出動したいと考えています。

ビバ冬キャン♪  ビバ薪ストキャンプ♪
病み付きですドキッテヘッニコニコ  
  • LINEで送る

Posted by 犬ばか at 12:00Comments(2)キャンプ

2011年01月30日

失敗(^_^;)

今回のキャンプでは薪ストーブの簡易火止め&ドアのボルト補強の結果をレポートしようって考えていたんですけと……


カメラのSDカードを入れ忘れた私(^_^;)


結果は成功だったんですけどね(^_^;)


またの機会にm(__)m
  
  • LINEで送る

Posted by 犬ばか at 21:42Comments(0)ひとりごと・・・

2011年01月29日

連続で…(^_^;)

先週に引き続き…
同じ場所(先週設営した場所から3メートルほど離れた(笑)) に設営

今夜は少し暖かい夜です
風も少しあるかな?

今日も広大なフィールドに8張りほどの贅沢な環境です  
  • LINEで送る

Posted by 犬ばか at 19:36Comments(2)キャンプ

2011年01月25日

初の薪ストーブ

[tent-Mark] iron-stove



我が家にとって 初めての薪ストーブ
高熱になるストーブや煙突から幕体を守る為には・・・・焚き火びっくり

皆さんは色々な保護具を自作されているけど・・我が家はちょっと無理^^;
前回のキャンプでは 購入後の足での突発キャンプだったので
ホームセンターによって とりあえずの材料で対応したけど

今回は 断熱材やスパッタシートで対応した。
隙間も少なく 幕体も熱くならずにすんだ。
・・・でも・・・ストーブの下を忘れてた(>_<)

前回はキャンプ場にブロックが置いてあったのでよかったけど
今回はない。
おまけに ストーブの位置を変えたら・・・スタンディングテープの上にストーブがきてしまった。

急遽、常備している物で対応したけど・・・


※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※

※今回我が家での熱遮断方法

ストーブ直結の煙突の上に遮断板をセットし 




 断熱材を巻く。



その上にスパッタシートを巻き針金で固定。



 その上に別のスパッタシートをかぶせた。


一番上のスパッタシートは、ほのかに暖かくなる程度だったので とりあえず大丈夫かな?と・・


ストーブ側の幕体に 家庭用レンジガードをたてた。



ストーブの下には耐熱調理用ボードを2枚ひき・・その上にバーナーシート 。






しかし 薪をくべる時に火の粉が落ちて バーナーシートが焦げたので 厚いアルミホイルをシートの上に置いた。



時々幕体の熱さを確認したり・・ストーブの周りの熱さを確認したり・・・試行錯誤です。

ストーブ下の対策を考えないとなぁ~と思ってます。
ストーブと幕体の間に 厚いレンジガードを立てようかなぁ~とも思ってます・

大事な大事な幕体ですからドキッ・・・保護はしっかりしようかと・・・テヘッ



おっと・・・忘れてた汗
外に横方向に伸ばしてる煙突の支えは ホンマ製作所さんの自在煙突支えです。


立方向に伸ばしている煙突の支えはスノーピークさんのパイルドライバー
針金で固定して・・・張綱で補強。




※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※


本体が折畳み式なので 飛びついてしまったけど・・・煙突は嵩張るんですよねぇ^^;
ちびストーブの方が本体の中に煙突をしまえるからいいのかな?

でも 煙突が市販の物じゃないから・・・自宅加工できないと難儀?

それにしても このストーブは重いです(笑)
20キロ弱の重量 (*_*;

テントとストーブを合せると40キロほど・・・(*_*;・・我が家の愛車のパッソ君は悲鳴をあげてます

※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※

このストーブの使用感としては・・・・

ダルマタイプのストーブの上部にある開口部がないので かなりストーブが熱せられないと
なかなかお湯等が沸かない^^;

しかし 上部が広くフラットなので 使用方法の幅は広がるかな?

あと 火止めがないので 炎が煙突に直接引き込まれる。
煙突が真っ赤に熱せられいたので 外側の幕体への影響がちょっと心配。

火止めかわりになる物を設置しようかと・・・思案中です。
火の流れが変わればいいんだけど  素人には難しいかな?
ダルマタイプと違って 薪を横向きに入れるから・・・・・

ただ、、、窓ガラスから見える炎と 黒く重厚で四角い容姿は暖炉を思わせます。
 
簡単には壊れてほしくないですが(我が家にとっては超高価ですので^^;) 次回も
このストーブを購入するかと言うと・・・・微妙ですタラ~汗タラ~汗ダウン

やはり「ちびストーブ」か・・・新保製作所さんのタマゴ型ストーブかな?



価格&スペック&使い勝手を考えると・・・・ねぇ・・・・テヘッテヘッ




           
  • LINEで送る

Posted by 犬ばか at 12:00Comments(4)キャンプ

2011年01月24日

今年二度目のキャンプです

ご無沙汰いたしております

職場環境が変わったり・・・生活環境が変わったり・・・体調を崩したり・・・母が病気になったり・・・生活がより厳しくなったり(笑)
・・・
それでも 時々キャンプしながらストレス解消して 至福の時間を楽しんでいました。

昨年のクリスマスに大切なアルバーゴ45を突風でつぶしてしまい・・・今年になって新しいテントを迎えました。
そして 今回二度目の設営。
前回よりはスムーズに 綺麗に張れたので  気持ちも新たにちょっくらブログ再開しようかと・・・テヘッ
もちろん簡単な・・・放置スタイルのブログですが・・・テヘッ


※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※


今年2度目のキャンプは・・・・1/22~23 朝霧ジャンボリーさんへ



富士山が見えて・・・水場が近くて・・・ワンコも遊べる お気に入りサイトのNへ設営

でも・・人気なのか サイトのコンディションは悪かったです
仕方なく・・・ちょっと傾斜のついている場所へ設営♪ドームテント

我が家にニューテントはOgawaキャンパルさんのTierra 5-EX

幕体の重量はネックですが とても気に入りました。
友人と2人+ワンコ2匹 とても快適に過ごせます。



今回も前回同様・・・・薪ストーブ[tent-Mark] iron-stove をテントイン!!焚き火

やはり重量がネックですが 耐熱ガラスの窓から見える炎がロマンチックで  暖かさも使い勝手も気に入ってます。
薪ストーブと暖炉の中間のような感じです。





天候にも恵まれ  風もほとんどなく  富士山から昇るマンマルお月様を楽しめ 広大なフィールドに10張り程度だった
とてもとても贅沢な環境でした





昨日帰ってきたばっかりなのに・・・もう キャンプに行きたい(笑)

薪ストーブの煙突・・・・幕体避け?
薪ストーブの使用感は  またテヘッ  
  • LINEで送る

Posted by 犬ばか at 13:01Comments(2)キャンプ