2014年02月27日
あつぎアウトドアショーケース 2014 Spring
あつぎアウトドアショーケース 2014 Spring 開催ですねぇ~


今のところ・・・降水確率 土曜50% 日曜80% (~_~;)・・・・微妙~




でも!!!! お外遊びに天候の変化は付き物!
多少の雨ならば 見方につけて遊びましょっ!!!
わたしは隣街である海老名市民ですが・・・・厚木市勤務ですので ほぼ地元の大大イベントです!
今年は例年にない濃い濃いイベント内容! 錚錚たる出展ブランド! 錚錚たる出展者!
楽しみ~




2/28現在 追記:・・・小川キャンパルさんの「MINERVA N-01」は都合がつかず・・展示されないそうで・・残念・・・

2014年02月24日
再び雪遊び~♪
まだまだ・・・2/14からの雪で不便を強いられている方々が多い中・・・
不謹慎ですが(~_~;)・・・いつもの近場で雪遊び
玩具を埋めたり掘ったりの繰り返し・・・かなり・・・楽しいらしい(笑)




2日間 思う存分遊んで・・・・帰宅後は 速攻独りで私の布団に潜り込んだ次女でした(~_~;)
今も爆睡中でしょう♪。 満足してくださったようで・・母は嬉し(~_~;)
2014年02月17日
2014年02月13日
新潟に行ってました②
1泊目の夜は さほど積雪もなく穏やかな夜でした・・・・が・・・・朝まで 途中目覚める事なく爆睡
早朝 湿った雪が降り始め、スタッフさんが全員のテントの雪下ろしをしてくださいました。
正直、その音を聞くまで起きられませんでした。
(いつもなら3時前に一度起きるのに・・・疲れもあり爆睡・・・・)
イベントキャンプならではの 安心サービスです。 個人キャンプではそういう訳にはいきませんねぇ
途中、スタッフの方々は 皆さんのテントを見守り・・・危険を感じるとフォローしてくださってました
朝一番で スノーシューイベントに参加する予定でしたが・・・・2日目の雪は水分が多くて 次女の体に雪玉が付まくり
イベント途中で 次女が身動きできなくなる可能性があったので スノーシューは断念して サイト脇で次女と雪遊びをしてました
途中、次女の体に付いた雪玉を外し・オイルを塗り・・・2時間程遊んだでしょうか・・・・・
高速道路も各所で通行止めだったようで・・・下道で帰れる方々は早々に撤収されて帰路につかれました
昼には閉会式(ちょっと人数少なめになりましたが・・・・キャンプ参加者は10組程・・・)
全員で今回のキャンプへの感想・感謝を述べて・・・・ストアーキャンプは閉会となりました
このスタッフの方々のお陰で 安心で安全なスノーキャンプを存分に楽しめました。(深く感謝!!!!!)
2泊目は 数組の居残り組がいらっしゃり・・・・スタッフの方々も本社に滞在されて翌日2/10に帰路とか・・・・・
3泊目は・・・・2/10~は ほとんど帰られて 1組程しかキャンパーもいないとの事・・・・・
特別なサービスである テント乾燥サービス無料も 翌日2/10昼前の撤収ならば 受けられるとの事。
1泊目の雪はパウダースノーだったので、メッシュ部分に雪が氷付く事も少なかった
2泊目の雪は 水分が多くて テントにも沢山付いた。・・・・・
天候によっては 1〜2時間に一度は雪下ろしをしないとテントが潰れる事が有るという・・・・
天候によっては 換気の為にメッシュにしている部分に 横殴りの雪が凍り付き塞がれる事が有る という・・・・
天候ニよっては テント下部に雪がふり積り・・・大きく埋もれる事が有る という・・・・・
ほぼ、独りの状態で危険を回避する自信がありませんでした。(疲れもあり 爆睡する可能性が大きかった)
決断の時・・・・・(大げさですが(笑))・・・・・3泊をやめ 2泊で帰る事としました。
そうと決まったら・・・・温泉行きや 白鳥見学の予定を止めて・・・・このフィールドを存分に楽しむ事とします
くまモン達も『良いね!』って言ってくれてます(笑)
お隣に居た女の子・・・次女と遊んでくれました。
次女も懐き・・・・見ていてほほえましい♪
何時間も・・・子供もワンコも元気です。 お陰で次女は大満足で満喫
そのうち 雪は止んだり・・・太陽も出たり・・・急に吹雪いたり めまぐるしく変わる空
晴れている時は 暑くて汗をかく程でした。
遠く スノーモービルで遊ぶ人の姿も気持ちよさそう!!!
お隣さんが帰路に着かれ・・・・その後 1組のファミリーさんが設営される頃には・・・・この景色
新たにお隣さんにいらしたファミリーさんの男の子に 再び次女は遊んでもらってました
この景色をつまみに 一杯!
寒くなってきたので・・・・テント内に籠り・・・・体を温める為に 煮込みハンバーグで夕飯
雪は降ったり止んだり・・・・吹雪いたり 静寂をもたらしたり・・・・・
夜は幻想的でした
翌日は 朝から雹のような雪が降ったり止んだり…吹雪いたり。
撤収日ですから 天候を見ながら少しずつ荷物を片付けます。
空が一瞬明るくなり・・・静寂をもたらした間に急いで撤収(写真なんか撮ってる暇なし(笑))
そのうち 真っ黒な雲が近づき・・・風が吹き・・・・あわくって撤収。
リビシェルを畳み・・・急いで受付へ持っていき、乾燥サービスをお願いしました。
スノーキャンプのネックは 帰宅後の幕体乾燥です。
こちらのヘッドクォーターさんでは有料ながらもそのサービスを受けられる。
綺麗に乾燥された幕が 後日 最寄りのストアーさんに届けられる。(自宅への発送は別途送料かかります)
(今回はイベント料金に含まれていたので 2泊独り・乾燥サービス込で3500円。今回は破格料金です)
24時間スタッフ滞在環境で・・・万が一の時には暖房完備の場所に逃げ込めて・・・最後には乾燥サービスもある
スノーキャンープビギナーさんには 安心安全の施設とサービスですね♪
私のようなビギナーには 最適で最高のスノーキャンプとなりました。
最後に・・・次女と一緒にソリ遊びをしたり・・・・雪遊びを満喫して・・・・帰路へ付きました
途中、回転寿司で昼食をとり・・・・
寺泊港で再び買い物をして・・・・
燕三条巧みの技・・・・新潟土産を購入して(爆)・・・・
あきる野インターからは通行止めだった為・・・・帰りは大渋滞に巻き込まれましたが・・・・
それでも19時半には帰宅。
とてもとても充実して 良い勉強になった2泊3日のキャンプでした。
お世話になった皆さまに感謝!!!!!!!!!!
たった2日で車修理を完了させてくださった皆様に感謝!!!!!!!!!!!
こんな機会を与えてくださった方々に
縁を与えてくださった方々に感謝!!!!!!!
2014年02月12日
新潟に行ってました①
先週末・・・各地では大雪で大変でしたねぇ
アタシはといえば・・ちょっと訳あって お休みをいただき・・・4連休。
カレンダー通りの連休じゃないので 大渋滞や人混みも少なかろうと・・・遠出を企みました。
遠出で冬キャンならば ⇒ 雪キャンプ
連泊ならば出撃幕はリビシェル ⇒ せっかくならば3泊♪
リビシェルと言えば ⇒ スノーピークさん
スノーピークさんと言えば ⇒ ヘッドクォーターさん
そんな連想ゲーム状態で3泊予定で 新潟のヘッドクォーターさんへ出発!!!!
本格的スノーキャンプは経験少ないアタシです・・・ちょうど同日にストアーキャンプが開催。
せっかくなので 1泊目はストアーキャンプ参加とさせていただきました。(スタッフさんのフォローのある 安心な環境です)
2/8・・深夜に出発
関東で雪が降りだす前に出ました。 6時間ほどかかって寺泊港へ到着
お店も空いていないので・・次女と日本海を眺めながらお散歩
太平洋とは違った・・・この海・・・・・今の私にはとても感慨深いものでした。 また この海に会いにきたいなと・・・・
次女も海の空気を楽しんでいました
開店8時を待ち・・・今夜のおつまみ・夕飯の材料を購入して・・・
途中9時開店の酒屋さんで お目当ての景虎を購入して・・・・一路フィールドへ向かいます。
途中から雪の道となり・・・半べそかきながらも ようやく到着。 そこは素晴らしい雪原でした
受付で手続きを済ませ・・Aサイトへ向かうと・・・ストキャン参加メンバーは皆さん設営完了中
私もあわてて設営します
張り綱の部分のペグ打ちは・・・自在が効くように・・・プラペグを×に括り 麻ロープで途中カラナビを噛まして設営
面倒で力の必要なAフレームテンション掛けは スタッフの方々が手伝ってくれました。(お陰で簡単に設営完了)
荷運びが面倒なので、極力道路脇に設営しましたが・・・前方にはなかなかの景色を楽しめる良い場所でした
ストアキャンプ参加者の面々・・・さすがに幕はスノーピークさんオンパレード
これまた 初の経験
設営後は スノーアクティブイベントも参加可能でしたが 体力温存を考えて 社内見学をさせていただきました
職場環境としては 驚くほど最先端でお洒落で機能的!!!!
自社商品への誇り・自信があり・・・ユーザーさん達も同様に自信と誇りを持ち利用している気持ちが少しわかりました。
(スノーピークさんの製品を利用される方は 一度は訪問する価値のある場所だと実感いたしました)
まぁ 固い話は抜きにして・・・(笑)
本社見学の後は 次女と雪遊びに励みます
いつもなら30分〜1時間でギブな次女ですが・・・休憩を挟みながらも・・・何時間も遊びます(私がヘロヘロ(笑))・・・でも来てよかった♪
一日目は 新潟では珍しいパウダースノーでした。フッカフッカの雪に次女もアタシも大満足。
次女も満足したところで・・・私の休憩
雪は振り込むので クローズしていましたが・・・ちょっとだけメッシュにして・・・隙間から景色を楽しみながら・・・・・
蟹をつまみに一杯!
ホタルイカをつまみに一杯!
〆はホタテ&白子のクリームシチュー♪・・・・・旨かったぜぇぇぇぇ〜
焚火トークにも少しだけ参加させていただき・・・・・1日目も早めに就寝
(写真ボケボケ)