2013年11月30日
冬キャン始動
明日で最終営業の『富士すそ野ファミリーキャンプ場』さん…
次女も満喫
私も満喫
とき家のロッジに居候させてもらい…ヌクヌク広々リビング
星空の下…焚き火も満喫
水も凍る冬空
ようやく冬キャン始動って感じです(先週末までは温暖な夜に恵まれて)
手袋&毛糸帽
ん〜ピリッとした寒さ…
良いですねぇ〜♪
次女も満喫
私も満喫
とき家のロッジに居候させてもらい…ヌクヌク広々リビング
星空の下…焚き火も満喫
水も凍る冬空
ようやく冬キャン始動って感じです(先週末までは温暖な夜に恵まれて)
手袋&毛糸帽
ん〜ピリッとした寒さ…
良いですねぇ〜♪
2013年11月29日
おばちゃん 冬の外遊時の防寒
今更ですが・・・・・(笑)・・・・ってか・・・再びですが(以前にも似た記事をup)
冬の外遊びでの アタシの防寒・・・
日中は適当ですが・・・・夕刻から・・・
冬季は だいたい16時過ぎくらいからかなぁ~ 急に寒くなる(その時 その場所で違うけど^^;)
『寒い!!!』って感じる前に準備!
★足元から・・・・見苦しいので写真無し(笑)
靴下(圧迫感の無い物!!!)2枚重ね・・
若いうちは良いけど・・年とともに血行悪くなって・・圧迫感有る物は厳しい(自滅)
★下半身はパッチ!!! ズボン下? スパッツ?・・・レギンス? 私はパッチ!(キッパリ)
温暖な日は 薄いヒートテック類の物
極寒の日は 裏起毛の厚手の物
寒さ具合により その上にズボン履いて・・・その上にシャカシャカズボン(裏フリースの暖パン)
寒さ具合により シャカシャカズボンの上から 巻きスカート等
★上半身はヒートテック類の上に・・・薄手のフリースや 厚手のロンT類
その上に 厚手のフリース類・・・
温暖な日は 薄手のダウンや防寒ジャケット類・・・
極寒の日は 厚手のダウンコート類・・・・
★手首には 『巻きポカ』!!! これは晩秋からの必須品(中の使捨てカイロは 安い物を代用してますが^^;)



それでも冷える日には プラス手袋

『巻きポカ』類は 手首の血液が温められるので・・・指先のジンジンする冷たさが軽減されます。
指先まで手袋で覆われてると・・・意外と不便な事が多いので 超!重宝しております。
★首元・頭には 極寒の日には ネックウォーマーに毛糸帽
病弱な身体のアタシ(爆)・・・寒さを我慢し過ぎると 肩凝るし・・・風邪引くし・・・・。
極寒の日・・・・私のシルエットは・・・・『釣りバカ日誌の 浜ちゃん』になる・・・(ー_ー)
お洒落キャンパーさんとは掛け離れた防寒でした・・・チャンチャン
☆テント・・リビングの寒さ対策は・・・・
温暖な日は ワームⅡのみ(換気要)
普通の冬日は フジカ(石油ストーブ)のみ(もちろん換気要)
極寒な冬日は ワームⅡ・フジカ・イワタニ暖・灯油ランタン・キャンドルランタン他他・・・もちろん換気必須

念のため 一酸化炭素警報器を置いてます

☆テント・・・寝室の寒さ対策は・・・
フロアーシートに・・・断熱効果あるシート(コタツ下敷等)( フルシーズン使用してるけど(笑))

その上に銀マット(これもフルシーズン使用してるけど)
ゴツゴツサイト&寒いシーズンには・・・その上にサーマレストのZマット
シュラフの上に ニトリの羽毛布団

その上に・・・毛布

・・・寒さによって 数枚毛布を重ねてます。
冬用のシュラフを持っていないのと・・・ワンコが自由に出入りできるように筒型シュラフの為・・・こんな寝具となってます。
・・で・・・シュラフ・・・オールシーズン使用してます(笑)
(一年に2回ほど洗濯してるので ヘニョヘニョになってる3シーズン用羽毛です)
『モワッ!!!』とした 暖かさが苦手なアタシ
ちょっと寒いなぁ~と感じるくらいの空間が好き
衣類の脱着で調節可能な環境を作って過ごしております・・・・
・・・寒い日は モッコモッコの コロッコロッになってますが・・・・ご愛嬌って事で・・・チャンチャン


こんな感じで・・氷点下5度程度まで快適に過ごしてますが・・・・・・
氷点下20度だった時は・・・シュラフの下にホカロン敷き詰め・・・・体のあちこちにホカロン張って・・・ポケットの中もホカロン(笑)
2010年1月に北軽井沢に行った時の事でしたが・・・・・
冬の外遊びでの アタシの防寒・・・
日中は適当ですが・・・・夕刻から・・・
冬季は だいたい16時過ぎくらいからかなぁ~ 急に寒くなる(その時 その場所で違うけど^^;)
『寒い!!!』って感じる前に準備!

★足元から・・・・見苦しいので写真無し(笑)
靴下(圧迫感の無い物!!!)2枚重ね・・
若いうちは良いけど・・年とともに血行悪くなって・・圧迫感有る物は厳しい(自滅)
★下半身はパッチ!!! ズボン下? スパッツ?・・・レギンス? 私はパッチ!(キッパリ)
温暖な日は 薄いヒートテック類の物
極寒の日は 裏起毛の厚手の物
寒さ具合により その上にズボン履いて・・・その上にシャカシャカズボン(裏フリースの暖パン)
寒さ具合により シャカシャカズボンの上から 巻きスカート等
★上半身はヒートテック類の上に・・・薄手のフリースや 厚手のロンT類
その上に 厚手のフリース類・・・
温暖な日は 薄手のダウンや防寒ジャケット類・・・
極寒の日は 厚手のダウンコート類・・・・
★手首には 『巻きポカ』!!! これは晩秋からの必須品(中の使捨てカイロは 安い物を代用してますが^^;)



それでも冷える日には プラス手袋

『巻きポカ』類は 手首の血液が温められるので・・・指先のジンジンする冷たさが軽減されます。
指先まで手袋で覆われてると・・・意外と不便な事が多いので 超!重宝しております。
★首元・頭には 極寒の日には ネックウォーマーに毛糸帽
病弱な身体のアタシ(爆)・・・寒さを我慢し過ぎると 肩凝るし・・・風邪引くし・・・・。
極寒の日・・・・私のシルエットは・・・・『釣りバカ日誌の 浜ちゃん』になる・・・(ー_ー)
お洒落キャンパーさんとは掛け離れた防寒でした・・・チャンチャン
☆テント・・リビングの寒さ対策は・・・・
温暖な日は ワームⅡのみ(換気要)
普通の冬日は フジカ(石油ストーブ)のみ(もちろん換気要)
極寒な冬日は ワームⅡ・フジカ・イワタニ暖・灯油ランタン・キャンドルランタン他他・・・もちろん換気必須

念のため 一酸化炭素警報器を置いてます

☆テント・・・寝室の寒さ対策は・・・
フロアーシートに・・・断熱効果あるシート(コタツ下敷等)( フルシーズン使用してるけど(笑))

その上に銀マット(これもフルシーズン使用してるけど)
ゴツゴツサイト&寒いシーズンには・・・その上にサーマレストのZマット
シュラフの上に ニトリの羽毛布団

その上に・・・毛布

・・・寒さによって 数枚毛布を重ねてます。
冬用のシュラフを持っていないのと・・・ワンコが自由に出入りできるように筒型シュラフの為・・・こんな寝具となってます。
・・で・・・シュラフ・・・オールシーズン使用してます(笑)
(一年に2回ほど洗濯してるので ヘニョヘニョになってる3シーズン用羽毛です)
『モワッ!!!』とした 暖かさが苦手なアタシ
ちょっと寒いなぁ~と感じるくらいの空間が好き
衣類の脱着で調節可能な環境を作って過ごしております・・・・
・・・寒い日は モッコモッコの コロッコロッになってますが・・・・ご愛嬌って事で・・・チャンチャン



こんな感じで・・氷点下5度程度まで快適に過ごしてますが・・・・・・
氷点下20度だった時は・・・シュラフの下にホカロン敷き詰め・・・・体のあちこちにホカロン張って・・・ポケットの中もホカロン(笑)
2010年1月に北軽井沢に行った時の事でしたが・・・・・
2013年11月27日
静岡市に行ってました②
そして 朝〜 11/24(日)
あら???まだ夜?・・・・月に照らされ・・・朝と勘違い(笑)・・・再び就寝(爆)

本当に朝が来た!!!
良いねぇ〜・・・・・

良いねぇ〜・・・・・

良いねぇ〜・・・・・

朝日を浴びながらの珈琲も格別でした


谷には雲が・・・プチ雲海を楽しめました(運が良ければ 雲海の絶景が見られるようです)

朝日に照らされた紅葉・・・遠くに黄金色に照らされた駿河湾・・・・雲ひとつ無い空



朝食は昨夜のお鍋の残りで雑炊。 暖まるメニューが嬉しい季節

1泊2日で 使うお鍋も1個・使う食器も1個・石油ストーブで ほぼバーナー使わず・・・楽チン!
予定ビッシリの日曜・・・・
早々に撤収とします。 ・・・次女はまだ眠いようで・・布団の無い状態に不満顔

9時前に・・・管理人さん御夫婦に御挨拶して・・・『幸せな時間を有難うございました!!!』
・・・・出発!!
車に乗れば・・即爆寝・・・

初の新東名は運転も楽!・・・でしたが・・・初の長泉沼津IC・・・降りてから迷子(笑)
それでも、何とか11時前には母の居るホームへ到着
一緒に100円回転寿司に行き・・・腹いっぱいに満足!(^^)!


昔話をすると・・・記憶が戻るようで・・・ちょっとだけ会話成立(笑)
母を送り届けた後は・・・父の眠るお寺さんへGO!
伊豆方面から見える富士山・・・見慣れた姿にホッとします(信号待ちの時に写したので・・イマイチ)

お寺さんに到着すると・・・一番の見頃となっている紅葉・・・・



しばし紅葉狩り・・・・予想外のご褒美景色に 思わず手を合わす(笑)
次女も気持良い天気に ご機嫌でお散歩

帰宅後、・・・掃除機かけて・・・洗濯して・・・風呂入って・・喫茶店行って・・・大忙し^^;
『平日の為の活力・気力』が製造された後は 『平日の為の体力製造』の為に早々に就寝。
また平日頑張れば 再び土日お休みの週末。
今週末は いつもお世話になってる『富士すそ野ファミリーキャンプ場』さんの年内最終営業日!
毎年行なわれる『おでんの振る舞い』が楽しみ♪・・・・なんだけど・・・・・
今年は予約のお客様が超少ないとか・・・・少な過ぎて 『おでん作る気がしないよ!』って・・・(*_*; えぇぇぇぇ〜!!!
11/30〜12/1 宿泊者全員に『おでんの振る舞い』が行なわれますよぉ〜
お暇な方!!!(って失礼な言い方ねぇ(笑))・・・・・鍋持って行きませんかぁ〜????富士すそ野ファミリーさんへ
緑鮮やかな季節は過ぎて 枯芝シーズンですが・・・・富士山が美しいシーズンです(運が良ければ見える?笑)
続々と冬季クローズとなるキャンプ場・・・・寂しい・・・・(ToT)
あら???まだ夜?・・・・月に照らされ・・・朝と勘違い(笑)・・・再び就寝(爆)

本当に朝が来た!!!
良いねぇ〜・・・・・

良いねぇ〜・・・・・

良いねぇ〜・・・・・

朝日を浴びながらの珈琲も格別でした


谷には雲が・・・プチ雲海を楽しめました(運が良ければ 雲海の絶景が見られるようです)

朝日に照らされた紅葉・・・遠くに黄金色に照らされた駿河湾・・・・雲ひとつ無い空



朝食は昨夜のお鍋の残りで雑炊。 暖まるメニューが嬉しい季節

1泊2日で 使うお鍋も1個・使う食器も1個・石油ストーブで ほぼバーナー使わず・・・楽チン!
予定ビッシリの日曜・・・・
早々に撤収とします。 ・・・次女はまだ眠いようで・・布団の無い状態に不満顔

9時前に・・・管理人さん御夫婦に御挨拶して・・・『幸せな時間を有難うございました!!!』
・・・・出発!!

車に乗れば・・即爆寝・・・

初の新東名は運転も楽!・・・でしたが・・・初の長泉沼津IC・・・降りてから迷子(笑)
それでも、何とか11時前には母の居るホームへ到着
一緒に100円回転寿司に行き・・・腹いっぱいに満足!(^^)!


昔話をすると・・・記憶が戻るようで・・・ちょっとだけ会話成立(笑)
母を送り届けた後は・・・父の眠るお寺さんへGO!
伊豆方面から見える富士山・・・見慣れた姿にホッとします(信号待ちの時に写したので・・イマイチ)

お寺さんに到着すると・・・一番の見頃となっている紅葉・・・・



しばし紅葉狩り・・・・予想外のご褒美景色に 思わず手を合わす(笑)
次女も気持良い天気に ご機嫌でお散歩

帰宅後、・・・掃除機かけて・・・洗濯して・・・風呂入って・・喫茶店行って・・・大忙し^^;
『平日の為の活力・気力』が製造された後は 『平日の為の体力製造』の為に早々に就寝。
また平日頑張れば 再び土日お休みの週末。
今週末は いつもお世話になってる『富士すそ野ファミリーキャンプ場』さんの年内最終営業日!
毎年行なわれる『おでんの振る舞い』が楽しみ♪・・・・なんだけど・・・・・
今年は予約のお客様が超少ないとか・・・・少な過ぎて 『おでん作る気がしないよ!』って・・・(*_*; えぇぇぇぇ〜!!!
11/30〜12/1 宿泊者全員に『おでんの振る舞い』が行なわれますよぉ〜
お暇な方!!!(って失礼な言い方ねぇ(笑))・・・・・鍋持って行きませんかぁ〜????富士すそ野ファミリーさんへ
緑鮮やかな季節は過ぎて 枯芝シーズンですが・・・・富士山が美しいシーズンです(運が良ければ見える?笑)
続々と冬季クローズとなるキャンプ場・・・・寂しい・・・・(ToT)
2013年11月26日
静岡市に行ってました①
先週末の11/23~24のお話~
数年前から『行ってみたいなぁ~』と思ってた場所に行く事としました
遠いなぁ~と思いつつも・・・何となく惹かれていた場所・・・
東名沿線だから 首都圏越えよりは楽だと 自分に言い聞かせ・・・
美味しいお魚食べて
・・・素敵な景色見て
・・・・自然を感じて・・・って 計画
フッフッフッ・・・予定を組んでる時からニヤけてしまい・・・週末に向けて指折り数えた日々でした(笑)
何より天気予報が良いと テンションあがりますよねぇ~♪
朝は平日と同じ時刻に出発して
富士川のSAで次女のトイレ休憩・・・
キラキラ光る富士川・・・

富士より西側から見える富士山・・・見慣れた姿とは違って新鮮!

先ず到着したのは『親水広場ふぃしゅーな』
焼津ICから15分ほど
次女と 海風を感じながら・・富士山眺めて・・・

展望丘の坂を利用して・・・手っ取り早く次女の運動・・・数往復でギブ^^;・・・



ポカポカのお天気・・・

ちょっと遅めの朝食。(給料日前・・外食断念
)
隣接する『ヤイヅツナコープ』さんに行くと・・・行列(@_@;)・・・・

安売りかと勘違いして喜んじゃったけど・・・^^;・・・近くの高校生達の特設販売所のお客さんでした
行列に並んでみましたが・・・あまりに時間がかかりそうだったので 諦め・・・サクッと夕飯の買い物して・・・次の目的地へ向かいます。
焼津からは1時間ほどの予定(静岡SAスマートIC出口からだと30分ほど)
葵区の山中・・・黒俣の大銀杏! 推定樹齢500年だとか・・・
・・・が・・・見つれられず ウロウロしてると その次の目的地へ到着しちゃいました(~_~;)
峠の道は かなりのクネクネ道。途中すれ違い困難な場所もあったので、戻って探す事はアッサリ断念
。
可愛らしい看板・・峰山小学校


小学校を過ぎて直ぐ・・・この看板!


ほんの少しダート道を登ります(山羊さんが居るから・・ゆっくりゆっくり進んで♪)

管理棟到着!
『藤川ルナルナ』さんです
予定より早い到着も快く受け入れてくださいました。(有り難やぁ)
先ずは 山羊の『アンジェさん』にご挨拶・・・・

表情豊かで 愛らしい子です。 (ここだけの話(笑)・・・管理人さんも愛らしい女性でビツクリ! 藤吉久美子さんとチェ・ジウさんを足して割った感じ)
そして・・管理人さんの第一声が・・・『今日は お独りですけど 大丈夫ですか?』・って・・(笑)
山の中 女性一人では怖いだろうと心配してくださった・・・・・・久しぶりの女性扱い!!喜!(爆)
そうです! 完ソロ!!!(喜)
場内案内図を元に説明くださったが・・・『朝日が綺麗』との言葉に・・・見晴らしの丘サイトをチョイス♪
この景色・・・良いねぇ~♪

パオがありましたが・・台風の影響で現在は使用不可とか・・・

パオの脇に1本の水道・・・これがあれば十分!!。 トイレ・炊事棟からはチョット遠いのですが眺めが抜群!

・・こちらのサイトに決定
今宵のお宿・・・・・お初の場所に いつものアルバーゴ23も新鮮

位置関係はこんな感じ・・・・

今回の目的は『お山の空気と景色を楽しむ』です。 ・・・なぁ~んにもしないで・・・幸せ♪
でも・・・お初の場所ですから・・次女が落ち着く為にも チョッピリお散歩
案内図を手に・・・場内散策
良いねぇ~・・・・・

綺麗に手入れされたサイト・・・管理大変だろうなぁと思いながら・・・・

和式ですが綺麗にされたトイレ・・・そして炊事場


林間のサイトも良い雰囲気♪。


所々にリンドウが咲いていました。 日本の秋の花・・・安らぎますねぇ


現在は使用されていないサイトの奥にある炊事場とトイレ。


現在は使用されていないサイトも良い雰囲気でした。(荒れ果てた感じはないです。日々整備されているのがわかります。)

途中、野生動物の臭いに釘付けになる次女・・・・さすが猟犬です。

こんな散歩道・・・次女もご機嫌で走り回り・・・老体のアタシも頑張りました^^;



管理棟近くのフリーサイトには休憩所?展望処?と炊事場とトイレ。


秋色に染まった山々が美しかったです


サイトに戻ってから・・ちょっと遅めの昼食。

・・・・給料日前ですから(笑)
腹ごしらえで薪拾い・・・・

あっという間に燃え尽きるかな?などと思っていたら・・・
管理人さんから薪の差し入れ♪

これだけ有れば・・・と 明るいうちから焚き火!

気温もちょうど良い感じ♪
『ヤイヅツナコープ』さんで購入した割引の黒はんぺん炙り・・・焼酎のお湯割り(笑)


ペットボトルの中身は 芋焼酎。 飲み過ぎ注意の為・・・小分けしました^^;
夕暮れ時・・ヤサグレ婆 独り・・・・・
夕日に照らされる山々・・・


お待ちかねの夕飯は・・・・・鮪のシャブシャブ・鮪漬けと山芋和え


シャブシャブのお野菜は 自宅から千切りで持参。 千切り野菜は沢山食べられて良い!
シャブシャブの出しは・・・『ヒガシマルのうどんつゆ』
柚子胡椒をタップリ効かせ・・・最後は鮪うどん♪

黒鮪とビンチョウ鮪の中トロ・・・旨かった!!!!!
良いねぇ~・・・・・

良いねぇ~・・・・・

見上げれば満天の星空。 (ショボイ写真ですが・・ビッシリと星だらけ(笑))

朝早い生活が日常ですから・・・夜も早い・・・・
20時半には就寝・・・おやすみなさぁ~いZzzzzzzz~
数年前から『行ってみたいなぁ~』と思ってた場所に行く事としました

遠いなぁ~と思いつつも・・・何となく惹かれていた場所・・・

東名沿線だから 首都圏越えよりは楽だと 自分に言い聞かせ・・・
美味しいお魚食べて


フッフッフッ・・・予定を組んでる時からニヤけてしまい・・・週末に向けて指折り数えた日々でした(笑)
何より天気予報が良いと テンションあがりますよねぇ~♪
朝は平日と同じ時刻に出発して
富士川のSAで次女のトイレ休憩・・・
キラキラ光る富士川・・・

富士より西側から見える富士山・・・見慣れた姿とは違って新鮮!

先ず到着したのは『親水広場ふぃしゅーな』
焼津ICから15分ほど
次女と 海風を感じながら・・富士山眺めて・・・

展望丘の坂を利用して・・・手っ取り早く次女の運動・・・数往復でギブ^^;・・・



ポカポカのお天気・・・


ちょっと遅めの朝食。(給料日前・・外食断念


隣接する『ヤイヅツナコープ』さんに行くと・・・行列(@_@;)・・・・

安売りかと勘違いして喜んじゃったけど・・・^^;・・・近くの高校生達の特設販売所のお客さんでした
行列に並んでみましたが・・・あまりに時間がかかりそうだったので 諦め・・・サクッと夕飯の買い物して・・・次の目的地へ向かいます。
焼津からは1時間ほどの予定(静岡SAスマートIC出口からだと30分ほど)
葵区の山中・・・黒俣の大銀杏! 推定樹齢500年だとか・・・
・・・が・・・見つれられず ウロウロしてると その次の目的地へ到着しちゃいました(~_~;)
峠の道は かなりのクネクネ道。途中すれ違い困難な場所もあったので、戻って探す事はアッサリ断念

可愛らしい看板・・峰山小学校


小学校を過ぎて直ぐ・・・この看板!


ほんの少しダート道を登ります(山羊さんが居るから・・ゆっくりゆっくり進んで♪)

管理棟到着!

『藤川ルナルナ』さんです
予定より早い到着も快く受け入れてくださいました。(有り難やぁ)

先ずは 山羊の『アンジェさん』にご挨拶・・・・

表情豊かで 愛らしい子です。 (ここだけの話(笑)・・・管理人さんも愛らしい女性でビツクリ! 藤吉久美子さんとチェ・ジウさんを足して割った感じ)
そして・・管理人さんの第一声が・・・『今日は お独りですけど 大丈夫ですか?』・って・・(笑)
山の中 女性一人では怖いだろうと心配してくださった・・・・・・久しぶりの女性扱い!!喜!(爆)
そうです! 完ソロ!!!(喜)
場内案内図を元に説明くださったが・・・『朝日が綺麗』との言葉に・・・見晴らしの丘サイトをチョイス♪
この景色・・・良いねぇ~♪

パオがありましたが・・台風の影響で現在は使用不可とか・・・

パオの脇に1本の水道・・・これがあれば十分!!。 トイレ・炊事棟からはチョット遠いのですが眺めが抜群!


今宵のお宿・・・・・お初の場所に いつものアルバーゴ23も新鮮

位置関係はこんな感じ・・・・

今回の目的は『お山の空気と景色を楽しむ』です。 ・・・なぁ~んにもしないで・・・幸せ♪
でも・・・お初の場所ですから・・次女が落ち着く為にも チョッピリお散歩

案内図を手に・・・場内散策

良いねぇ~・・・・・

綺麗に手入れされたサイト・・・管理大変だろうなぁと思いながら・・・・

和式ですが綺麗にされたトイレ・・・そして炊事場


林間のサイトも良い雰囲気♪。


所々にリンドウが咲いていました。 日本の秋の花・・・安らぎますねぇ


現在は使用されていないサイトの奥にある炊事場とトイレ。


現在は使用されていないサイトも良い雰囲気でした。(荒れ果てた感じはないです。日々整備されているのがわかります。)

途中、野生動物の臭いに釘付けになる次女・・・・さすが猟犬です。

こんな散歩道・・・次女もご機嫌で走り回り・・・老体のアタシも頑張りました^^;



管理棟近くのフリーサイトには休憩所?展望処?と炊事場とトイレ。


秋色に染まった山々が美しかったです



サイトに戻ってから・・ちょっと遅めの昼食。


腹ごしらえで薪拾い・・・・

あっという間に燃え尽きるかな?などと思っていたら・・・
管理人さんから薪の差し入れ♪

これだけ有れば・・・と 明るいうちから焚き火!

気温もちょうど良い感じ♪

『ヤイヅツナコープ』さんで購入した割引の黒はんぺん炙り・・・焼酎のお湯割り(笑)


ペットボトルの中身は 芋焼酎。 飲み過ぎ注意の為・・・小分けしました^^;

夕暮れ時・・ヤサグレ婆 独り・・・・・

夕日に照らされる山々・・・


お待ちかねの夕飯は・・・・・鮪のシャブシャブ・鮪漬けと山芋和え


シャブシャブのお野菜は 自宅から千切りで持参。 千切り野菜は沢山食べられて良い!
シャブシャブの出しは・・・『ヒガシマルのうどんつゆ』
柚子胡椒をタップリ効かせ・・・最後は鮪うどん♪

黒鮪とビンチョウ鮪の中トロ・・・旨かった!!!!!

良いねぇ~・・・・・

良いねぇ~・・・・・

見上げれば満天の星空。 (ショボイ写真ですが・・ビッシリと星だらけ(笑))

朝早い生活が日常ですから・・・夜も早い・・・・
20時半には就寝・・・おやすみなさぁ~いZzzzzzzz~
2013年11月23日
完ソロナイト♪

峠のテッペン辺り…
山の中…街灯一つ無い…ランタンの灯りが優しい
時折…獣達の気配
時折…峠を攻めるドラフトエンジン音(笑)
良いねぇ〜…
遠くに街灯り…
稜線が浮かび上がり…満天の星空…
無風…
これこそ幸せな時間なんだろうなぁ♪…
沢山の動物達の声が聞こえます(^O^)
おやすみなさい♪
猪さん!狸さん!リスさん!鹿さん!穴熊さん!