2018年12月28日
聖なる森で〆キャンプ
2006年から始まった SAMさん(現在は星のソムリエ?)主催のキャンプマンズ
2007年に・・・・ゴリ押しで顔を出させていただいた・・・・
2008年から こちらもゴリ押しで参加させていただいた『キャンプマンズ』
当時は冬にキャンプをする方が少なく
日頃お世話になっているキャンプ業界の重鎮達(嘘)を労う為に SAMさんが発案されたキャンプとか・・違うとか・・・
迷惑婆さんに 嫌な顔しながらも(爆)・・・受け入れてくれた面々に感謝!!!!
あれから12年 早いね・・・・。
今年は第三土曜・・・諦めていたけど・・・・意志の弱い婆さん・・・半休とって行っちゃいました(^_^;)2週連続の千葉
キャンプマンズのスタイル・・・・・ 全然変わらない。

何故か 気がつくと皆スタンディングスタイル(笑)

SAMさん情報で 空を飛んでいる宇宙基地を肉眼で確認。 超!!!!ハイテンション!!!
高齢化メンバーの体調を考慮して(笑) シェルター張ってるのに・誰も入らず・・・物置場所になってました(^_^;)

毎年参加できた訳ではなかったけど・・・・何年も会えなかった面々もいるのに 仲間。

名前聞いてもすぐ忘れちゃう婆さんだけど・・・・仲間の顔は忘れない

笑ったり 怒ったり 説教されて泣いたり(爆)・・・・・・
皆 それぞれ 世間ではそれなりの立場になっていて ・・ 変わらないのは私だけかな?(・・;)
オン と オフ ・・・・・・ オフの時間を共有できる そんなフィールドに感謝
仲間に感謝
料理上手のメンズ達に 調理は任せて・・・




聖なる森 ホウリーウッズ


今回は残念ながら 主催者のSAMさんがインフルエンザ!!!!
仕事や家庭の事情で都合がつかなかった面々
体調不良で謹慎中(笑)の面々
また次回、元気な顔で集まれる事を願い 一足お先に帰路につきました
仲間に感謝!! フィールドに感謝!!!
2007年に・・・・ゴリ押しで顔を出させていただいた・・・・
2008年から こちらもゴリ押しで参加させていただいた『キャンプマンズ』
当時は冬にキャンプをする方が少なく
日頃お世話になっているキャンプ業界の重鎮達(嘘)を労う為に SAMさんが発案されたキャンプとか・・違うとか・・・
迷惑婆さんに 嫌な顔しながらも(爆)・・・受け入れてくれた面々に感謝!!!!
あれから12年 早いね・・・・。
今年は第三土曜・・・諦めていたけど・・・・意志の弱い婆さん・・・半休とって行っちゃいました(^_^;)2週連続の千葉
キャンプマンズのスタイル・・・・・ 全然変わらない。

何故か 気がつくと皆スタンディングスタイル(笑)

SAMさん情報で 空を飛んでいる宇宙基地を肉眼で確認。 超!!!!ハイテンション!!!
高齢化メンバーの体調を考慮して(笑) シェルター張ってるのに・誰も入らず・・・物置場所になってました(^_^;)

毎年参加できた訳ではなかったけど・・・・何年も会えなかった面々もいるのに 仲間。

名前聞いてもすぐ忘れちゃう婆さんだけど・・・・仲間の顔は忘れない

笑ったり 怒ったり 説教されて泣いたり(爆)・・・・・・
皆 それぞれ 世間ではそれなりの立場になっていて ・・ 変わらないのは私だけかな?(・・;)
オン と オフ ・・・・・・ オフの時間を共有できる そんなフィールドに感謝
仲間に感謝
料理上手のメンズ達に 調理は任せて・・・




聖なる森 ホウリーウッズ


今回は残念ながら 主催者のSAMさんがインフルエンザ!!!!
仕事や家庭の事情で都合がつかなかった面々
体調不良で謹慎中(笑)の面々
また次回、元気な顔で集まれる事を願い 一足お先に帰路につきました
仲間に感謝!! フィールドに感謝!!!
2018年12月14日
晩秋ハイキング
先月の事・・・・
毎年のように 11月に弱り始め・・・・12月にドップリ弱る私の心
中学生くらいから の習性
んんんんんん~!!!
負のスパイラル から脱出しよう!!!!
そんな時にはこれに限る!!!!・・・・行ってきまぁす!!!

お萬の方様に御挨拶して・・・・深呼吸! さぁ出発
紅葉は諦めていたのに・・・素晴らしい色合いの木々が迎えてくれた

すぐに息が上がる婆さん・・・・チョイチョイ休みながら到着!



七面山頂手前の敬慎院で参拝。

御開帳していただき 『元気』をもらって 同じ道を下ります。
登りと下りで同時間がかかる婆さん。 3時間チョイ。
初めて登った時は5時間以上かかっていたので・・・まぁ 良しとします
トレランのように サクッとピストンとはいかないけど
婆さん的には上出来な参拝ハイクでした♪
翌日は身延山を歩きました。
予想を大幅に超えた3時間弱
で山頂にある思親閣に到着(予定は2時間)
台風の影響で中止となった『修行走』(トレラン大会)当日は ファンの方々が各々『俺たちの修行走』を楽しんでいられました。

寺院に多くのランナーが集い、各々手を合わせ参拝。
秋の青空の下・・・沢山の笑顔
歴史と仏教を学ぶ為に歩いていたボウイスカウトの面々と話たり・・・
素敵な笑顔のトレラン女子達や 婆さん赤面の美男子ランナー達や(笑)・・・
新たな御縁に感謝しつつ・・・・・・帰りはサクッとロープウェイ・・・・(´∀`*)
通っている整骨院の先生から『冷え性なのに汗っかき』の人は体内に熱がこもりやすいとか・・・
そんな人には『黙々と何かをする事』が向いているそうだ
景色にあまり変化のない参道を歩く事は 身体的にも私に向いているようだ
11月と12月をまたいだ土日で4万歩の楽しいハイキングでした
さて 次回はいつ行こうかな・・・・
毎年のように 11月に弱り始め・・・・12月にドップリ弱る私の心

中学生くらいから の習性

んんんんんん~!!!
負のスパイラル から脱出しよう!!!!
そんな時にはこれに限る!!!!・・・・行ってきまぁす!!!

お萬の方様に御挨拶して・・・・深呼吸! さぁ出発

紅葉は諦めていたのに・・・素晴らしい色合いの木々が迎えてくれた

すぐに息が上がる婆さん・・・・チョイチョイ休みながら到着!



七面山頂手前の敬慎院で参拝。

御開帳していただき 『元気』をもらって 同じ道を下ります。
登りと下りで同時間がかかる婆さん。 3時間チョイ。
初めて登った時は5時間以上かかっていたので・・・まぁ 良しとします
トレランのように サクッとピストンとはいかないけど
婆さん的には上出来な参拝ハイクでした♪
翌日は身延山を歩きました。
予想を大幅に超えた3時間弱

台風の影響で中止となった『修行走』(トレラン大会)当日は ファンの方々が各々『俺たちの修行走』を楽しんでいられました。

寺院に多くのランナーが集い、各々手を合わせ参拝。
秋の青空の下・・・沢山の笑顔

歴史と仏教を学ぶ為に歩いていたボウイスカウトの面々と話たり・・・
素敵な笑顔のトレラン女子達や 婆さん赤面の美男子ランナー達や(笑)・・・
新たな御縁に感謝しつつ・・・・・・帰りはサクッとロープウェイ・・・・(´∀`*)
通っている整骨院の先生から『冷え性なのに汗っかき』の人は体内に熱がこもりやすいとか・・・
そんな人には『黙々と何かをする事』が向いているそうだ
景色にあまり変化のない参道を歩く事は 身体的にも私に向いているようだ
11月と12月をまたいだ土日で4万歩の楽しいハイキングでした
さて 次回はいつ行こうかな・・・・

2018年12月10日
海風キャンプ
海釣キャンプとなった先週末
キャンプ師匠と釣師匠達は・・・早朝から海釣
婆さんは せっかくのなので・・・・ ん~ 鋸山?富山?ハイキング!????
迷ったあげく 御縁をいただいた蓮久寺さんへ初参拝(笑)
君津には何度か来たことあったけど・・・インター近くにこんな立派なお寺さんがあったの知らなかった


暖かい房総、まだ色を残した木々

清々しい空気の境内を散策。
鬼子母神様・・・他の子食らう凶暴な女性だったのを お釈迦様の導きで改心されて、その後安産・子育の神様となられたそうです


凛とした空気に癒されて・・・・キャンプ地へ向かいます
釣り場に到着すると・・・・



超久しぶりの顔や プチ久しぶりの顔や・・・・ホッとします
安心して 一緒にキャンプできるって本当に幸せな事だと思います
そして 特別に この場所でのキャンプを許可してくださった方々にも感謝
『二度とキャンプ禁止』なんて事にならないように 住宅地でお行儀良いキャンプを楽しみます。



絶品カサゴに舌鼓・・・・美味しいお酒と 楽しい仲間との時間

(毒のある部分は食べておりませんので(笑))
夜には天の川も 流れ星も・・・・素晴らしい夜空でした。(お見せできないのが悔しい程のものでした)
キャンプをやらなかったら 絶対に出会わなかったであろう面々
御縁に感謝
また キャンプで会いましょう!
どこかのフィールドで!
次回がいつであるか不明でも 必ず会える事を信じられる仲間に感謝
遠征キャンプですから・・・昼前に帰路につきました。
渋滞にもはまらず、スムーズに2時間チョイで帰宅
房総でいただいた元気で頑張ります。
超絶の唐揚げを作ってくれたパティシエ
キャンプ師匠
諸々手配や 魚を釣り・捌いてくれた星業界の重鎮?(笑)親子
快く場所を提供してくださった海遊びのプロ達
突然の御参りに笑顔で対応くださった エガオショウ
御縁をいただいた皆様に感謝
キャンプ師匠と釣師匠達は・・・早朝から海釣
婆さんは せっかくのなので・・・・ ん~ 鋸山?富山?ハイキング!????
迷ったあげく 御縁をいただいた蓮久寺さんへ初参拝(笑)
君津には何度か来たことあったけど・・・インター近くにこんな立派なお寺さんがあったの知らなかった


暖かい房総、まだ色を残した木々

清々しい空気の境内を散策。
鬼子母神様・・・他の子食らう凶暴な女性だったのを お釈迦様の導きで改心されて、その後安産・子育の神様となられたそうです


凛とした空気に癒されて・・・・キャンプ地へ向かいます
釣り場に到着すると・・・・



超久しぶりの顔や プチ久しぶりの顔や・・・・ホッとします
安心して 一緒にキャンプできるって本当に幸せな事だと思います
そして 特別に この場所でのキャンプを許可してくださった方々にも感謝
『二度とキャンプ禁止』なんて事にならないように 住宅地でお行儀良いキャンプを楽しみます。



絶品カサゴに舌鼓・・・・美味しいお酒と 楽しい仲間との時間

(毒のある部分は食べておりませんので(笑))
夜には天の川も 流れ星も・・・・素晴らしい夜空でした。(お見せできないのが悔しい程のものでした)
キャンプをやらなかったら 絶対に出会わなかったであろう面々
御縁に感謝
また キャンプで会いましょう!
どこかのフィールドで!
次回がいつであるか不明でも 必ず会える事を信じられる仲間に感謝
遠征キャンプですから・・・昼前に帰路につきました。
渋滞にもはまらず、スムーズに2時間チョイで帰宅
房総でいただいた元気で頑張ります。
超絶の唐揚げを作ってくれたパティシエ
キャンプ師匠
諸々手配や 魚を釣り・捌いてくれた星業界の重鎮?(笑)親子
快く場所を提供してくださった海遊びのプロ達
突然の御参りに笑顔で対応くださった エガオショウ
御縁をいただいた皆様に感謝
2018年12月03日
師走
師走・・・・・早いものです
師・・・走・・・・
師と仰ぐ方の 走る姿を思い出した(笑)・・・・・
100マイルの説法
2018年 5月の事・・・・・
とある 青年僧侶が 御自身の人生の大きな節目に
鎌倉鶴岡八幡宮から身延久遠寺への100マイルを走る事を決められた
仲間と伴に・・・・
数時間 ロード部分のみ その御姿を車で追いかけ拝見させていただいた。
100マイルを走るのは2度目との事
1度目のランは 御自身が辛く苦しく どん底にいた時に 心と体のバランスをとる為に行われたと・・・
拝見させていただいたのは2度目のラン・・
御自身に悪も善も持つ事を理解した上で、魂を・心を・体を 正しく保つ為に努力し、修行し、功徳を積む青年
己の六道輪廻を解脱する為 ・・・・・
酒を呑めば一緒ですよ 同じ人間です と師は笑い飛ばすが
・・・・私には真似できない。 たとえ仕事(職業)であっても 其の域を超えている。
声をかける事も はばかられるような空気だったが
何かを得たくて・・・図々しく その場に居させていただいた
不思議なものだ
その空気を感じ その背中を見 その行動を見 ・・・・ 言葉を聞き、表情を見・・・・
・・・・見ていた・・・たったそれだけで・・・・・
私自信の人生における『苦』『愚』『妬』『不安』・・・その原因になる 自分の心の根が 少しだけ見えた
大袈裟かもしれないけど
不安は 信じる心がなかったからでは?
妬みは 努力をしない自分が持った卑屈な感情か?
苦は 感謝を持たない心が作り出した痛みか?
怒りは 傲りから出た私自身の毒か?
必要のない念に執着をして、大切な事を見過ごしてきたのではないか?
そんな事を感じ、思いを巡らせた。
そして 今はいない両親への想いが溢れ出た。
優しい言葉で 愛情を伝えていれば良かったと強く後悔した
優しい思いは 優しい言葉を使わなければ伝わりづらい。 たとえ家族でも
いや・・・甘えの生じる家族にこそ優しい言葉を使わなければいけなかったんだと。
老いは必ず訪れる事。 自らの老いを感じてより一層思う。
老いた両親に優しい言葉を使っていなかった私の 強い後悔だ


青年僧侶の100マイルランをみて・・・・・・・・そんな事を感じた
どんな説法より 強く心に響いた
その日から 婆さんにとって『師』とされた 気の毒な青年僧侶
婆さんにとって 誇らしい息子のような・・・・時折『クソガキ』にも見える青年だ

2018年。 迷多い婆さんにとって 多くの教えをいただけた感謝の年となった。
追記:
その青年僧侶は 先月の11月も100マイルを駆け抜けた
身延久遠寺から池上本願寺への道・・・セカンド。
途中、秋山の峠道に声援しに(チャカシ)に行ってきた。
グランノートの寄稿からは想像もできないランだった。
力強く、迷いを感じさせない御姿だった。
たった1年で こんなにも変われるものか?と思った。
いや 変わったのではない・・・・努力をしたんだ・・・きっと・・・・
進むべき 選ぶべき道を・・・・ 強い精神を持って努力したんだと
そして これからも努力し 邁進するであろう
師と仰ぐからには・・・見習い、自ら努力しないといけないな・・・・
そして『努力』とは・・・毎日欠かさず人目に晒さず行う事
できるかな?・・・アタシ(笑)

師・・・走・・・・
師と仰ぐ方の 走る姿を思い出した(笑)・・・・・

100マイルの説法
2018年 5月の事・・・・・
とある 青年僧侶が 御自身の人生の大きな節目に
鎌倉鶴岡八幡宮から身延久遠寺への100マイルを走る事を決められた
仲間と伴に・・・・
数時間 ロード部分のみ その御姿を車で追いかけ拝見させていただいた。
100マイルを走るのは2度目との事
1度目のランは 御自身が辛く苦しく どん底にいた時に 心と体のバランスをとる為に行われたと・・・
拝見させていただいたのは2度目のラン・・
御自身に悪も善も持つ事を理解した上で、魂を・心を・体を 正しく保つ為に努力し、修行し、功徳を積む青年
己の六道輪廻を解脱する為 ・・・・・
酒を呑めば一緒ですよ 同じ人間です と師は笑い飛ばすが

声をかける事も はばかられるような空気だったが
何かを得たくて・・・図々しく その場に居させていただいた
不思議なものだ
その空気を感じ その背中を見 その行動を見 ・・・・ 言葉を聞き、表情を見・・・・
・・・・見ていた・・・たったそれだけで・・・・・
私自信の人生における『苦』『愚』『妬』『不安』・・・その原因になる 自分の心の根が 少しだけ見えた
大袈裟かもしれないけど

不安は 信じる心がなかったからでは?
妬みは 努力をしない自分が持った卑屈な感情か?
苦は 感謝を持たない心が作り出した痛みか?
怒りは 傲りから出た私自身の毒か?
必要のない念に執着をして、大切な事を見過ごしてきたのではないか?
そんな事を感じ、思いを巡らせた。
そして 今はいない両親への想いが溢れ出た。
優しい言葉で 愛情を伝えていれば良かったと強く後悔した
優しい思いは 優しい言葉を使わなければ伝わりづらい。 たとえ家族でも
いや・・・甘えの生じる家族にこそ優しい言葉を使わなければいけなかったんだと。
老いは必ず訪れる事。 自らの老いを感じてより一層思う。
老いた両親に優しい言葉を使っていなかった私の 強い後悔だ


青年僧侶の100マイルランをみて・・・・・・・・そんな事を感じた
どんな説法より 強く心に響いた
その日から 婆さんにとって『師』とされた 気の毒な青年僧侶

婆さんにとって 誇らしい息子のような・・・・時折『クソガキ』にも見える青年だ


2018年。 迷多い婆さんにとって 多くの教えをいただけた感謝の年となった。
追記:
その青年僧侶は 先月の11月も100マイルを駆け抜けた
身延久遠寺から池上本願寺への道・・・セカンド。
途中、秋山の峠道に声援しに(チャカシ)に行ってきた。
グランノートの寄稿からは想像もできないランだった。
力強く、迷いを感じさせない御姿だった。
たった1年で こんなにも変われるものか?と思った。
いや 変わったのではない・・・・努力をしたんだ・・・きっと・・・・
進むべき 選ぶべき道を・・・・ 強い精神を持って努力したんだと
そして これからも努力し 邁進するであろう
師と仰ぐからには・・・見習い、自ら努力しないといけないな・・・・
そして『努力』とは・・・毎日欠かさず人目に晒さず行う事
できるかな?・・・アタシ(笑)
