ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年02月27日

半世紀(反省期) お誕生日キャンプ

先週末  某シェフ恒例 『羽鳥湖で雪キャンプ~』(笑)
無理やり押しかけ2度目・・・・合流させてもらいました♪

個人では 4度目の 冬の羽鳥湖
『羽鳥湖高原レジーナの森』から『エンゼルフォレスト那須白河』に変わってからは初♪
変わらずの高規格のリゾート施設 

久しぶりの雪道にビビリながら安全運転



今回は・・我が家がリビング提供    久しぶりのリビシェル君です



こんな感じで設営して・・ 『ヤレぇ  ヤレぇ サイト』 の完成 
センスの無さが際立つ 赤がくどい  残念なサイト(笑)ガーン


これだけの荷物載せると 我が家のパッソ姫はシャコタンになります
食料などは積載不能で全て他人任せ♪
歳を重ねるって素敵♪  他人任せに引け目を感じない お年頃(笑)


雪が降りだし・・・オルサが森の雰囲気をグレードアップしてくれます



濃いメンバー到着後・・・・それぞれの寝床を設営
影家


熊家


シェフ家



とりあえず乾杯!




女子隊(笑)は・・・温泉を堪能してから
レッツ パーティー♪

今回の主役は・・・翌日に誕生日を控えた この方
『半世紀(反省期) お誕生日キャンプ』




めでたいねぇ~♪  

お待ちかねのディナーはトマト鍋  と  焼き鰊 
・・・旨すぎて 慌てて食べて写真忘れた(~_~;)

途中 地元のゲストを迎えて  氷点下の夜も  皆の笑顔でシェル内はとても暖かかった


翌朝は素敵な朝焼けを見れた



絶品トマト鍋 ⇒ トマトリゾット ⇒ 焼きリゾット  & オムレツ





ホント美味しかった♪
そんなに食べれない って言いつつ・・・・全員完食。 その後オヤツ(笑)
(プライベートでも料理を作ってくれたシェフに感謝)


レイトチェックアウトに延ばし のんびり
片付けを終えたら・・・・スノーシュー♪

女子がいると とても華やか♪  穏やかで優しいくまちゃん♪   若くて綺麗で知性のある素敵な子♪   


施設内の林間コース  野生動物達の足跡が沢山あった
そして野生動物的な女子(笑)




子の成長を写真に収める親の姿もどき



はしゃぐ『ガキ』を見守る親の姿もどき





そのうち はしゃぐ親(笑)






ヨガ  女神のポーズらしい・・・・・(失笑)


アルペンスキー?




スノーシューで2時ほど遊んだのかな?  
その後 ゆっくりと温泉につかって ホカホカ

そうこうしてる時に・・・・・ワンコ仲間でもあり キャンプ仲間でもある友からの嬉しいお知らせ!!!
ハート音符

新しい 大切な命の誕生!!!!  ママ似の美男子になる予感。
(1日違いで 危うく 某お方と同じ誕生日だった・・・・セーフ!(笑))

嬉しい事! 楽しい事!!!  100倍の週末となった


一足先に帰路へ  渋滞もなくスムーズに帰宅。


友達の誕生日を祝えるって とっても幸せな時間でした  

楽しかった!!! 箸が転んでもおかしかった 若い頃を思い出した。   

これでもかってほど 笑った

また 一緒に遊んでね!!!   って 心から思える仲間
迷惑かけ通しのお婆と遊んでくれた  有難い仲間に感謝!!!!
  
  • LINEで送る

Posted by 犬ばか at 06:00Comments(2)キャンプ

2018年02月20日

身延山に行ってきました

先週土曜・・・お仕事後は 引き続きペットシッターだった予定が諸事情で変更

晴天の土日・・・・急遽 思い立って
お仕事後に 身延にある 久能寺へ向かいました
先月も上った三門から本堂へと続く287段の石段。
今回は少し楽に感じました。

お目当ては『女人の法華信仰』の特別展示



報恩閣で展示場所を聞いて・・・・宝物殿へ




御万の方様が使われていた手鏡や・・・・思わず見入ってしまう品々が展示されていました。
信仰心のない私でも 思わず胸が熱くなるような展示品(撮影禁止なので 写真なし)

仏教の何ぞや・・・・宗派の何ぞや・・・・全く知らない私ですが  神妙な気持ちになります


その後 身延駅近くにある ビジネスホテル『みのぶイン』さんにチェックイン




近くの中華料理屋さんで ラーメン定食の予定が・・・メニューにあった ビータンの誘惑に負けて
煩悩の塊な私・・・・・あぁ~ 残念




素朴で静かな駅前     夕方6時  通る車もまばら 



ゆっくり休んで  翌日7時に朝食


ビックリでした  超豪華   そして 超美味しかった
ビジネスホテルで有り得ない内容でした
リビ決定です(笑)

昼食は山頂駅レストランで食べたいと思いつつも・・・・懐の寂しさから コンビニでおにぎり弁当購入しました

再び久能寺に向かい・・・・再び287の階段


煩悩が消えますように・・・・って(笑)  階段下8時出発

手水舎の水も凍ってます。 氷を頬張って 気合入れて 久遠寺本堂裏の東ハイキングコースからのぼります



しばらくは舗装された道ですが 中々の急坂






あっという間にヘロヘロ
途中で ハンカチを落とした事に気付き 急坂を200m程を右往左往・ 足腰に堪えました

本地堂、十如坊、丈六堂、大光坊、法明坊、東照宮




ちらほら雪道が現れ 躊躇してると 健脚ハイカーが笑顔で追い越して行かれました(~_~;)



初心者の私ですから 教科書通りに軽アイゼンを装着
そのうちに 急坂で カッチカッチの道が現れました



少しづつ 焦らず 慌てず・・・・
そしてご褒美の絶景。 晴天





山頂にある思親閣に到着








いつか行きたい七面山を写真におさめて

ここで スマホの電池切れ(涙) あと2%の残りに焦って省エネモードにして 写真を自粛
電波が届かないので スマホのGPSが電池を消耗したのでしょう。  婆さん少しづつの学習です(~_~;)


クタクタになって 休憩場所のケーブルカー山頂駅に行くと・・・
『年次検査の為平成30年2月13日~18日まで6日間運休』の看板 ビックリビックリ

避難コースでロープウェイ下山を企んでいたので、心が折れそうになりました(笑)
思い立って行動すると 失敗する私
コンビニでお昼御飯購入してて良かったぁ~ ホッシーッ

山頂駅横で 暖かい味噌汁とおにぎりで しばし休憩

予定のタイムより大幅に遅れ 
焦る気持ちを抑えて・・・・しばしストレッチ

さあ 下山です


西ハイキングコースは 東より残雪が多く、 多い所では くるぶし上まで埋まりながら歩きました




緩んだ雪の部分は比較的歩きやすかったんですが 疲れてきて 足が上がらず苦戦
凍結部分は 軽アイゼンを踏み込みながら へっぴり腰でソロソロ歩き

雪がなくなってからは・・・・少し迷子になりつつも 案内看板に従って歩くものの
途中で 雪の影響? 大木が折れて 歩道を遮ってました。 ザックを下ろして 隙間を這って チョット焦り気味




しばらくすると 拳2個大の落石が沢山落ちてました
山肌に目を向けると・・・・砂がサラサラ落ちてます・・・・・時折 砂利も
????凍結が緩んで 落ちてきてるのかな?????
左は今にも崩れ落ちてきそうな山肌・・・・右は(笑)

ん~・・・・かなり不安

妙石坊が見えてきた時は嬉しかった~(爆・爆)

最後は車道に出て ひたすら坂を上り 本堂 で終了  14時半着




まだまだ 大山も 身延山も 私にとっては苦戦の『お山』
健脚者と一緒だと迷惑かけちゃうし・・・・独りだと不安だし・・・迷いどころですねタラ~

歩いたルートはこちら


5.5時間コースを 7時間近くかかりました


少し家の近所を歩いたり・・・・なんかしないと駄目だなぁ~

七面山・・・・・・まだまだ 無理そうだな・・・ガーン



  
  • LINEで送る

Posted by 犬ばか at 12:40Comments(4)

2018年02月17日

昨夜はペットシーター


お友達から『16~18日予定空いてる?』のライン・・・・・
お誘いじゃぁ ありません(笑)
2泊3日でペットシッターのご依頼
ニコニコ

お出かけのため  老犬のお世話。
リビングに寝袋引かせてもらい・・・・久しぶりにワンコとのんびり♪




お目目も見えない子なので・・・あちこちに おしっこ・うんち爆弾(笑)
『あぁ~あぁ~』なんて言いながら 床拭いたり・・・ワンコのお尻拭いたり
久しぶりに ワンコとの優しい時間
音符

さぁ お風呂もいただき・・・・呑んでマッタリ~・・・・


・・・・が!!!!!!!!!!
『ピンポ~ん♪ ただいま!!!』 えぇぇ????なになになに???? ビックリ

いきなり帰宅された 家主。 

一緒に行った息子さんが スキーで骨折したとな!!!????
・・・・で・・・・・治療の為  長距離日帰りとなったそうな(笑)  いや 笑っちゃ悪い
一番怪我しそうもなかった 一番の若手  一番の健脚  一番の肉体者が・・・・予想外の展開ガーン

お大事にm(_ _)mテヘッ

疲労困憊の家人は・・・・一杯のんで就寝

私も就寝・・・・早朝4時には起床して  友人宅から会社へ!

現在 お仕事おさぼり中ナウ(笑)


2泊3日ペットシッター・・・ 1泊で終了と あいなりました(~_~;)
  
  • LINEで送る

Posted by 犬ばか at 11:30Comments(2)ひとりごと・・・

2018年02月14日

大山に行ってきました

先月からインフルエンザのダメージが強く風邪  著しい体力低下と 体重の増加 (~_~;)あぁ・・・・ガーン
重くなった老体にムチ打って・・・・ 蛭のいない冬の丹沢山系を満喫しに行ってきました
場所は 自宅からも 勤務先からも見える・・・・大山   
近くて遠い・・・・初の場所


モンベルツアー 『はじめての冬山編』。 

初心者向けのコースながら 日頃から運動に親しまれており、体力に自信がある方向けのコース・・との説明

どうだろう?(笑)・・・・自問自答・・・・どうだろう(笑)びっくり
起点と終点が違うコースなので・・・・公共交通機関利用が必須となる。・・・これまたどうだろう?びっくり
天気予報は曇り後雨・・・・またまたどうだろう?びっくり

様々な面でドキドキしながら・・・・出発

公共交通機関の料金形態がわからない私には便利な『丹沢フリーパス』で利用しました


社会復帰の良いリハビリとなります

本厚木から あっという間に伊勢原駅・・・・



大山ケーブル駅バス停まで バスに揺られて30分程。

路線バスは何十年ぶりの利用でした。  やれば出来る婆  褒めて育つ(笑) 
集合場所にはモンベルさんの旗



ツアー開始です
曇り後雨の天気予報・・・・晴天が送り出してくれました




行きは途中までケーブルカーを利用して   ・・・下社





ここで軽アイゼンの装着方法を教わりました。
そして・・ツルッツルの石段で怖さを味わった後・・・・軽アイゼンを装着。  どれだけ安心か身をもって経験

当初はヤビツ峠経由での下山だったものの・・・初心者には積雪量が多すぎて  浅間山へ向かう尾根経由に予定変更。 
(スタッフさんが直前に下見に行き・・・コースを再検討している。 ツアーならではの安心安全配慮)
凍結があったり 残雪があったり 滑って転んだり 脚がつったり・・・・ 独りだったら泣いてる。 
各所で 危険箇所の回避方法や 山のマナーも教えてくれて 外遊びへの欲求をより刺激されます



山頂のに到着時・・・・既にヘロヘロだった私




お昼は各自用意   私は暖かい味噌汁とおにぎり。  大山山頂は大賑わいでした。

途中では富士山を拝める程の良い天気。 風も穏やかで暖かかったです。




蓑毛バス停まで下山して バスで秦野駅
バス停には立派なトイレもあり  バス乗車前に荷物整理。







解散時には 『また会いたいね~♪ 』って笑顔の面々。
今回も参加者の皆様に恵まれた 楽しく 気持ちのいいツアーでした


帰宅して お風呂に入って  一杯やったら ナメクジ状態(爆)。

心地いい疲れと 満たされ 久しぶりに深く眠れました。

スノーシューはワンコと一緒に楽しんだ事があるけど・・・・軽アイゼンでの歩行は初めて
面で支えての歩行と 点で支えての歩行の違い・・・・・筋肉痛の出る場所も違いました
来季も また モンベルさんの雪低山ツアーに行きたいです♪。   来季には景色を楽しむ位の余裕が出るように・・・♪   


丁度一年前 モンベルさんのツアーで 初めてハイキング(長瀞の宝登山)を経験
今回 初めて 軽アイゼンを使ったハイキング(大山)を経験。
私が使用した軽アイゼンは モンベルさんの8本爪。  チェーンに比べて歩きにくかったけど 良い体験でした。



凍った急坂や石段は怖かった。   足が追いつかず、1人ペースが遅れた。  景色を楽しむ余裕もなく 汗だくで必死だった今回。 
若い モンベルの社員さん2名に ツアー客10名
独りペースの遅い私に 嫌な顔せず気をかけてくれた面々に感謝!!!
『大丈夫だよ! ゆっくりで大丈夫だよ! 頑張って! 』って 皆さんに引っ張ってもらって 初めての冬山
次回は 迷惑かけずに 皆さんと一緒に楽しめるように・・・・日々精進!  

50歳を過ぎて・・・・また 新たな楽しみが増えました
人生って わからないものですねニコニコ
  
  • LINEで送る

Posted by 犬ばか at 12:30Comments(6)

2018年02月02日

歴史の中で星空満喫

ようやく インフルエンザB型から脱出しました(~_~;)
10日間も寝込み  出前で食料調達した結果  病み上がりなのに何故かコロコロに肥えた(笑)

少し前の行動ですが・・・・ようやく アップ

1月の第三土曜・・グズグズ風邪っ引きで会社へ出勤(笑)

午後から 冬の星空鑑賞会へ行ってきました。黄色い星ピンクの星黄色い星ピンクの星

場所は 霊山 『身延山』

日蓮宗の総本山で知られている お山。
1274(文永11)年 日蓮上人が 身延山に入山して以来・・・・・長い歴史の中で 第2回目となるイベント(°д°)

1/19~21 の3日間 開催された・・・・『第2回 夜の森さんぽ』



冬季は15時40分に終了するロープウェイの登り・・・・18時50分までの延長となり
18時・19時に一斉ライトダウンして 星の観賞。・・・・18時半からは思親閣で法話
ロープウェイ下りの最終は20時までの延長



夕方は雲の多い空で  少しだけ顔を出してくれた富士山に感動



みるみるうちに 雲がなくなり ロープウェイ頂上からは絶景



山頂展望食堂もイベントに合わせて延長営業。  中ではスタッフによる手厚いおもてなし
暖かい雑煮をいただき 夜を待ちます




(まだまだ 知られていないイベントに 晴天の冬空の下・・・土曜の夜にも関わらず 少人数で満喫。
 アナウンサーの方とシンガーソングライターのフルヤトモヒロさん。素敵な歌声にもウットリでした)


標高1,153メートルの冬の夜空。




奥之院思親閣で 星空を眺めながら 亡き両親への感謝を憶う・・・・・ 
優しい空気に包まれて 何とも素晴らしい空間だった。
 

目の前に広がる七面山。


美しい三ケ月。  闇とともに訪れる星空。
杉林は 色とりどりのライトアップに照らされて 神秘的



全ての灯りが消された時は 七面山を目の前に絶景を独り占め。  




長い長い歴史を感じる事のできる場所で 贅沢な時間
700年以上も前からの 多くの人々の想いを伝える場所・・・・・その空間で深呼吸をする






18時半から思親閣でありがたい法話。  
2回目のライトダウンを待たずにでロープウェイを下り 急ぎ宿坊へ。


今回は情報が少なく、展望食堂の営業も 思親閣での御開帳が可能だった事も知らずに参加
少し 心残りとなる参加でしたが 夢のような空間を満喫できました

お宿は『山本坊』さんというお寺さん。 そう 初の宿坊体験です




暖かいお部屋に  美味しいお料理。





大きな家庭風呂もあり・・・民宿と変わりないと思います。
総門からすぐそば。
しかし 総門から本堂までは 門前町を通り 三門から287段の石段を歩き 約30分程
時間の規約があるときは、余裕をもって計画しないと慌てます(笑)



翌日 早朝 5時過ぎ・・・・コッソリ宿坊を抜け出して(笑)・・・・・(ちゃんと了解を得て)
本堂で行われていた朝勤(ちょうごん)を拝見させていただきました・・・・
真っ暗な中・・ 石段は危険なので 車道を歩き本堂へ向かいました
凛とした空気の中 凄い迫力
行ってよかった。 


 

宿坊に戻り・・・・美味しい美味しい朝食をいただきました。
こんなに美味しい朝ごはんは久しぶりです・・・・・





予定では  翌日に・・・身延山ハイキングコースを歩く予定だったけど
体調と相談して 宿坊のワンコと遊んだ後に帰路へ



(週明け 月曜に体調急降下・・・・インフル診断がおり・・・その後早退して自宅療養)

何十年も前に身延山に行った時には 随分遠くに感じましたが
新東名の新清水ICから 約1時間
宿坊泊もとても良かったです。



次回は ゆっくりと東・西ハイキングコースを歩きたいと思います。
そして また 『夜の森さんぽ』に参加させて頂きたいと思います
宿坊『山本坊』さんにも またお世話になりたいと思います。
楽しかったです。  凄く楽しかったです。  物凄く贅沢な時間でした。

お世話になった方々に・・・・心より感謝!!!!!!!!!!


最近、お寺さんに御縁が多いのですが・・・・これもまた縁
流れに逆らわず  御縁に感謝して 日々精進(笑)
  
  • LINEで送る

Posted by 犬ばか at 06:00Comments(2)ひとりごと・・・