2012年08月23日
ウィングタープ・・・・
暖かい季節に・・・・
雨の多い季節に・・・・・・・と


そこそこ目隠しになり そこそこ遮光性あって
突然の雨(夏特有の突然の豪雨等)でも テントもリビングも濡れずに空間を確保できる
そのために我が家に迎えた ケルティーのノアズタープ16フィート
なんだか上手く張れない
部分部分たるむんだよなぁ~
ピンと張ろうとすると・・・あちこち張綱プラスしたり・・・ポールプラスしたり・・
それでも なんだかピンと張れない
なんか コツがあるのかなぁ~????
ウィングだから きっとヘキサより簡単で楽チンだぁ~と考えていたのに・・・
張綱増やしたら意味ないじゃん!!!(笑)
とりあえず・・背の高いポールにしなきゃダメだなぁとは感じているんですけどね
しかし・・・小さい区画サイトでは 16フィートは厳しいっすねぇ
現地で慌てると嫌なので・・ちっちゃいタープと合わせて車に完備
荷物増えてます(笑)
雨の多い季節に・・・・・・・と


そこそこ目隠しになり そこそこ遮光性あって
突然の雨(夏特有の突然の豪雨等)でも テントもリビングも濡れずに空間を確保できる
そのために我が家に迎えた ケルティーのノアズタープ16フィート
なんだか上手く張れない

部分部分たるむんだよなぁ~
ピンと張ろうとすると・・・あちこち張綱プラスしたり・・・ポールプラスしたり・・
それでも なんだかピンと張れない
なんか コツがあるのかなぁ~????
ウィングだから きっとヘキサより簡単で楽チンだぁ~と考えていたのに・・・
張綱増やしたら意味ないじゃん!!!(笑)

とりあえず・・背の高いポールにしなきゃダメだなぁとは感じているんですけどね

しかし・・・小さい区画サイトでは 16フィートは厳しいっすねぇ
現地で慌てると嫌なので・・ちっちゃいタープと合わせて車に完備
荷物増えてます(笑)
Posted by 犬ばか at 06:00│Comments(4)
│ひとりごと・・・
この記事へのコメント
ツネキチ改めsotoniです。獣系から爽やか系にチェンジです(^ω^)
大きなタープですね!こんなのを一人で張れることが信じられない(@_@;)
私なんか小さなヘキサ張るのに四苦八苦で、途中でもぅキヤンプ投げ出して帰りたくなるレベル。
立て方のコツあるますか?
動画で教えて欲しい位です。
終いには自分に腹が立って、ポール折っちゃうかもだから( ̄▽ ̄)
大きなタープですね!こんなのを一人で張れることが信じられない(@_@;)
私なんか小さなヘキサ張るのに四苦八苦で、途中でもぅキヤンプ投げ出して帰りたくなるレベル。
立て方のコツあるますか?
動画で教えて欲しい位です。
終いには自分に腹が立って、ポール折っちゃうかもだから( ̄▽ ̄)
Posted by sotoni at 2012年08月23日 13:16
昨日の 道の駅 隣接ポイントが気に成り
眠れません~~~ヽ(´Д`;)ノ
ネットでイロイロ調べましたが場所が特定できません。
教えて下さ~い!!!m(_ _)m
それと 蛇が苦手らしいですが、蛇の居ないキャンプ場は
なかなか 見つけるのが 難しいのでは?
ちなみに 日本で今一番恐ろしい蛇は「ヤマカガシ」です。
その毒の強さは 「ハブ」の10倍!!!(゚O゚)
にも関わらず つい最近まで毒蛇では無いと信じられて
いました。 それが 余計に危ないのです。
しかし この蛇は水田地帯を好むので関東近県の
山には あまり出ません。 なので 取り合えず、
頭の形が 三角形の蛇だけ気を付けて下さい。
「マムシ」ですから・・・(^^)
眠れません~~~ヽ(´Д`;)ノ
ネットでイロイロ調べましたが場所が特定できません。
教えて下さ~い!!!m(_ _)m
それと 蛇が苦手らしいですが、蛇の居ないキャンプ場は
なかなか 見つけるのが 難しいのでは?
ちなみに 日本で今一番恐ろしい蛇は「ヤマカガシ」です。
その毒の強さは 「ハブ」の10倍!!!(゚O゚)
にも関わらず つい最近まで毒蛇では無いと信じられて
いました。 それが 余計に危ないのです。
しかし この蛇は水田地帯を好むので関東近県の
山には あまり出ません。 なので 取り合えず、
頭の形が 三角形の蛇だけ気を付けて下さい。
「マムシ」ですから・・・(^^)
Posted by 埼玉のキャンパー at 2012年08月23日 14:46
★sotoniさん! ほぉ~(笑)
ふふっ・・・
私が 最初の頃(ブログ始めたころ)・・『小生は・・』とつづっていたのと同じですねぇ~
せっかくですから爽やか乙女系に!・・・(爆)
小さめの ヘキサやレクタ・・たぶん、あっという間になれますよ!
私も最初の頃は かなり時間かかって・・大汗かいてました(^_^;)
大きなタープでも、風さえなかったら 大して変わらないです
コツは・・・慣れ?(笑)
この16フィートも慣れかなぁ~(^_^;) 頑張ります!(^^)!
追伸:私もお盆の『五光牧場』で 木の下に設営しました
毛虫・鳥の糞・蜘蛛・・わけのわからない虫・・大量の樹液
タープに模様ができました(笑)
ふふっ・・・
私が 最初の頃(ブログ始めたころ)・・『小生は・・』とつづっていたのと同じですねぇ~
せっかくですから爽やか乙女系に!・・・(爆)
小さめの ヘキサやレクタ・・たぶん、あっという間になれますよ!
私も最初の頃は かなり時間かかって・・大汗かいてました(^_^;)
大きなタープでも、風さえなかったら 大して変わらないです
コツは・・・慣れ?(笑)
この16フィートも慣れかなぁ~(^_^;) 頑張ります!(^^)!
追伸:私もお盆の『五光牧場』で 木の下に設営しました
毛虫・鳥の糞・蜘蛛・・わけのわからない虫・・大量の樹液
タープに模様ができました(笑)
Posted by 犬ばか
at 2012年08月23日 15:30

☆埼玉のキャンパーさん!
寝れなくなっちゃうと困るので(笑)・・急いでお返事打ってます(^_^;)
道の駅白州の次の・・・蔦木宿です
国道20号線沿いかな? ホント!お勧めですよぉ~
蛇・・・私・・巳年なもんで・・・嫌いです(笑)
田舎育ちなので ヤマカガシの毒は知ってました
基本、蛇の出そうな・・ちょっと雰囲気の良い場所には 冬に行く事が多いので、あまり出会いません
夏キャンは 高規格に限りますね!(爆)
しかし、白州近辺の蛇は半端じゃなくデカイです!
1~3m。 ムリ!!!!!!!!!!!!(T_T)
寝れなくなっちゃうと困るので(笑)・・急いでお返事打ってます(^_^;)
道の駅白州の次の・・・蔦木宿です
国道20号線沿いかな? ホント!お勧めですよぉ~
蛇・・・私・・巳年なもんで・・・嫌いです(笑)
田舎育ちなので ヤマカガシの毒は知ってました
基本、蛇の出そうな・・ちょっと雰囲気の良い場所には 冬に行く事が多いので、あまり出会いません
夏キャンは 高規格に限りますね!(爆)
しかし、白州近辺の蛇は半端じゃなくデカイです!
1~3m。 ムリ!!!!!!!!!!!!(T_T)
Posted by 犬ばか
at 2012年08月23日 15:38
