2007年11月04日
久しぶりの単独ソロ③
夕飯の下ごしらえして・・・・
ワンコの散歩させて・・・・・
ちょっと冷えてきました。


この対岸の景色が夜景に変わる前に・・・・・
お風呂へ・・・
で・・・写真撮るのを忘れたので HPから写真を拝借
けっして新しくはないのですが・・ちゃんと清掃されていて 気持ちの良いお風呂です。
4~5人でいっぱいの感じですが 男女各々1個づつ。(空いている時には1個のみで 家族風呂貸切としてくれます)
今回は早めに入ったので・・貸切状態で悠々とお湯に浸かってきました♪
夕飯は毎度の鍋
簡単だし お野菜たっぷりだし
。独りの時には鍋に限る
。 それとちょっとの肉の炭火焼き。
飲めない私も・・今夜ばかりは芋焼酎をちょっと・・・
ごっつ~良い感じでしたぁ~(笑)
ワンコの散歩させて・・・・・
ちょっと冷えてきました。
この対岸の景色が夜景に変わる前に・・・・・
お風呂へ・・・


けっして新しくはないのですが・・ちゃんと清掃されていて 気持ちの良いお風呂です。
4~5人でいっぱいの感じですが 男女各々1個づつ。(空いている時には1個のみで 家族風呂貸切としてくれます)
今回は早めに入ったので・・貸切状態で悠々とお湯に浸かってきました♪

夕飯は毎度の鍋

簡単だし お野菜たっぷりだし


飲めない私も・・今夜ばかりは芋焼酎をちょっと・・・

ごっつ~良い感じでしたぁ~(笑)
2007年11月04日
久しぶりの単独ソロ②
ほぼ山頂近辺なんでしょうか?
段々になったサイト(鰻の寝床のように 細長い段に2サイトづつかな?)
前回は空いていたので 1段に1組でしたが・・・今回は満員御礼
で 1段に2組づつ・・・・ちょっと狭い感じです
私は一番下のサイトを指定していたし・・少し早めに到着したので 奥のサイト
・・・・で・・・・こうなると・・・手前の方がチェックアウトしない限り 車を出せない形となります。
このキャンプ場ではごく自然な感じですが・・・・ちょっと他のキャンプ場では考えられない事ですねぇ
こちらのキャンプ場・・お風呂有るし 買い物には4~50分は車を走らせないとならないし・・・途中の道はダート&すれ違い不可だから・・・まずチェックインしたら 帰るまで車を出しませんから
・・・・・・で・・・・・・今回の私のサイト・・・


景色を見るために・・・・こんなギリギリの設営としましたが・・・・奥にはもう1個アルバーゴ23をたてられる程のスペースが有ります
今回はアルバーゴ23のみでロースタイル

椅子に座ると目の前にはこんな景色

左横のサイトからは富士山がこんな感じ

もう夜まで待てなぁぁぁぁぁい

夜景よぉぉぉぉぉぉぉ
・・・・と(笑)焦る気持ちをおさえながら毎度の珈琲タイム♪
そして・・・ちょっと遅めの昼ご飯
今回初のサバイバルストーブ
あまりの小ささに期待はしていなかったのですが・・・・・
普通の炭・・・2個位しか入らないんだけど・・・・
紙クズに 液体着火剤ちょっとつけて着火。その上に炭のせてスイッチオン!
電池式で風が送られる仕組みになっていて・・・・・あっと言う間にぼぉぉぉと燃え上がる炭
思わず中華料理屋か!と突っ込みたくなった私
直径15cmの鉄鍋がジャストフィット♪



ミニカボチャのグラタンの出来上がり♪。 良い感じに溶けたチーズは蓋の裏側で焦げてしまいましたが(笑)。味はGOO
そこはやはり鉄鍋でした♪
その後 火力が落ちるとスイッチオンで延々燃え続けてくれたので・・・お湯も夕飯の準備も このサバイバルストーブで済ませました。
意外と使える奴かも・・・・
段々になったサイト(鰻の寝床のように 細長い段に2サイトづつかな?)
前回は空いていたので 1段に1組でしたが・・・今回は満員御礼

私は一番下のサイトを指定していたし・・少し早めに到着したので 奥のサイト
・・・・で・・・・こうなると・・・手前の方がチェックアウトしない限り 車を出せない形となります。
このキャンプ場ではごく自然な感じですが・・・・ちょっと他のキャンプ場では考えられない事ですねぇ
こちらのキャンプ場・・お風呂有るし 買い物には4~50分は車を走らせないとならないし・・・途中の道はダート&すれ違い不可だから・・・まずチェックインしたら 帰るまで車を出しませんから

・・・・・・で・・・・・・今回の私のサイト・・・
景色を見るために・・・・こんなギリギリの設営としましたが・・・・奥にはもう1個アルバーゴ23をたてられる程のスペースが有ります
今回はアルバーゴ23のみでロースタイル
椅子に座ると目の前にはこんな景色
左横のサイトからは富士山がこんな感じ
もう夜まで待てなぁぁぁぁぁい


夜景よぉぉぉぉぉぉぉ
・・・・と(笑)焦る気持ちをおさえながら毎度の珈琲タイム♪
そして・・・ちょっと遅めの昼ご飯

今回初のサバイバルストーブ

あまりの小ささに期待はしていなかったのですが・・・・・
普通の炭・・・2個位しか入らないんだけど・・・・
紙クズに 液体着火剤ちょっとつけて着火。その上に炭のせてスイッチオン!
電池式で風が送られる仕組みになっていて・・・・・あっと言う間にぼぉぉぉと燃え上がる炭
思わず中華料理屋か!と突っ込みたくなった私

直径15cmの鉄鍋がジャストフィット♪
ミニカボチャのグラタンの出来上がり♪。 良い感じに溶けたチーズは蓋の裏側で焦げてしまいましたが(笑)。味はGOO

その後 火力が落ちるとスイッチオンで延々燃え続けてくれたので・・・お湯も夕飯の準備も このサバイバルストーブで済ませました。
意外と使える奴かも・・・・

2007年11月04日
久しぶりの単独ソロ①
行ってきました
1年半ぶりに・・『西伊豆こうオートキャンプ場』
突然の台風で1週間遅れとなりましたが・・・・神様・仏様・お釈迦様・ご先祖様・イエズス様・マリア様皆様ありがとうございました。 お陰様で気持の良い秋晴れの二日間でした
朝はゆっくりと7時半に出発して・・・
途中・足柄サービスエリアのドッグランで遊び♪ スタバで(^。^)y-.。o○♪
その後 三島にあるお寺さんに寄って・・・父の墓参り
(こちらのお寺さんには お萬の方様のお墓が有るのですが・・・なんとこちらの御住職・・三島市の市長さん・・・)
それから ちょっと食料調達して昼にはキャンプ場入口に・・・・・。
相変らずのダート道
山に入ったら2.5キロほどの舗装された道(山際からの落石や折れた木々が散らばっていて・・ちょっとドキドキ)
その後 舗装ナシで車一台がやっとの砂利の道が2キロほど
こちらの道・・・シャコタン車や スカート装着の車は難しそうです

最後の坂道は・・・えっと思う程の坂
そこを登りきると・・・・にこやかに管理人さんが迎えてくれるのです♪
しつこくもなく・・・つめたくもなく・・・・良い人です♪・・・(笑)
問題の このダート道・・・・・このキャンプ場の評価が二分される原因の一つでもあります
『この道を登りきった所には どんな景色が待ちうけているのだろう♪。下界とは断ち切られた感じがワクワクする。』・・・・・と思うか
『ちゃんと舗装くらいしろ! 落石が危険じゃないか! 金取るキャンプ場なんだから!』・・・と思うか・・・
ちなみに私は・・・・前者寄り
ちょっとドキドキ ちょっとワクワク ちょっと恐い(笑)
だって・・・反対側は山 反対側は崖っぷちなんですもん
時速5キロ以下で走行します
