2007年11月25日
久しぶりのお座敷スタイル
11月最後の週・・・三連休
ホームグラウンドである裾野のキャンプ場へ 年内最後の合同ワンコキャンプへ行ってまいりました♪
お天気に恵まれ 仲間にも恵まれ キャンプ場の環境にも恵まれ とても楽しい3日間を過ごせました
食事等は・毎回の事ながら お友達の贅沢サイトへお邪魔
・・・なので・・・・今回は すばらしい芝生サイトである裾野FCを満喫すべきお座敷仕様を楽しんできました
今回はスクリーンキャビンMの中にステイシーのインナーを入れて・・・ロールクッションシートで・・・和式~


予想より 超快適空間でした♪
ステイシーインナーの前にマルチシートを敷き・・・その上にキルティングマットを敷きました。
マルチシートのまわりは クリップで挟んで立ち上がるようにして・・・草等が上り込まないようにしました・・・
靴を脱いでくつろげる空間は・・やはり日本人ですねぇ~(笑)・・・お気に入り
スクリーンキャビンMの中に イワタニカセット暖&ユニフレームワームⅡを置きました
換気の為にベンチレーターは4箇所開けたままでしたが・・・前をオープン状態で15度程をキープ・・・・・・クローズ状態で20度程をキープでき・・・熱くも寒くもない快適空間でした
寝室であるインナーテントの中は ホカロンと湯たんぽで暖かく熟睡できました(キャビン内でワームⅡのみ小さくつけたまま)
ガスストーブのみで 北の極寒キャンプは無理でしょうが・・・朝方には車に霜が降りていた寒い日も 予想以上の快適指数でした
このスタイル・・・芝生サイトでは 今後お目見え回数が増えそうな予感(笑)
こちらのキャンプ場は来年3月までクローズとなりますが・・・来年春には このスタイルで独り鍋でもやろうかと思っとります
見かけたら・・・指さして笑って下さいなぁ~
最後に頭上で輝いていた満月君をペッタン

お・し・ま・い
※・・(注) ドーナツ座布団はフル活躍しておりますが・・・○ではありません
・・・・真実は定かではありませんが・・・・
ホームグラウンドである裾野のキャンプ場へ 年内最後の合同ワンコキャンプへ行ってまいりました♪
お天気に恵まれ 仲間にも恵まれ キャンプ場の環境にも恵まれ とても楽しい3日間を過ごせました

食事等は・毎回の事ながら お友達の贅沢サイトへお邪魔


今回はスクリーンキャビンMの中にステイシーのインナーを入れて・・・ロールクッションシートで・・・和式~

予想より 超快適空間でした♪
ステイシーインナーの前にマルチシートを敷き・・・その上にキルティングマットを敷きました。
マルチシートのまわりは クリップで挟んで立ち上がるようにして・・・草等が上り込まないようにしました・・・
靴を脱いでくつろげる空間は・・やはり日本人ですねぇ~(笑)・・・お気に入り

スクリーンキャビンMの中に イワタニカセット暖&ユニフレームワームⅡを置きました
換気の為にベンチレーターは4箇所開けたままでしたが・・・前をオープン状態で15度程をキープ・・・・・・クローズ状態で20度程をキープでき・・・熱くも寒くもない快適空間でした
寝室であるインナーテントの中は ホカロンと湯たんぽで暖かく熟睡できました(キャビン内でワームⅡのみ小さくつけたまま)
ガスストーブのみで 北の極寒キャンプは無理でしょうが・・・朝方には車に霜が降りていた寒い日も 予想以上の快適指数でした
このスタイル・・・芝生サイトでは 今後お目見え回数が増えそうな予感(笑)
こちらのキャンプ場は来年3月までクローズとなりますが・・・来年春には このスタイルで独り鍋でもやろうかと思っとります

見かけたら・・・指さして笑って下さいなぁ~

最後に頭上で輝いていた満月君をペッタン
お・し・ま・い
※・・(注) ドーナツ座布団はフル活躍しておりますが・・・○ではありません


2007年11月23日
2007年11月23日
2007年11月21日
初冬・・幸せキャンプ⑦(その他 雑事)
いつも椅子に座って・・・・『ぼぉ~』っとしている’犬ばか’
特にここ・・西伊豆では・・・かなりの長時間 座ったままで夜景を眺めている
長時間座っていると・・・そろそろお尻が冷たくなる季節
・・・で・・・・
以前○ートバッ○スにて 安く買った低反発の座布団を運転席に敷いている・・・・(ドーナツ型ですが・・・○ではありません
)

これ・・・椅子にひいていると・・・お尻が冷えないし・・痛くなりにくい・・・♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いいかも
インナーテントの前にスノコ・・・・
でも・・・お金も無いし 車も狭狭
そんでもって 使っているのが 一枚88円で購入した人工芝2枚

石ころや 草・・・インナーに入り込みにくい。
上の椅子の写真の後方に チッコク写ってるやつです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・結構重宝してます
今回は特製保温シートの上にマット&シュラフだったが・・・・これからのシーズン・・・保温シートの上にキルティング布を一枚ひいてみようかと・・・・
体感の違いについては 検証後・・・・
※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・
お粗末ではありますが・・・・・これにて 初冬の幸せキャンプレポ・・・・お・し・ま・い

特にここ・・西伊豆では・・・かなりの長時間 座ったままで夜景を眺めている
長時間座っていると・・・そろそろお尻が冷たくなる季節

・・・で・・・・
以前○ートバッ○スにて 安く買った低反発の座布団を運転席に敷いている・・・・(ドーナツ型ですが・・・○ではありません

これ・・・椅子にひいていると・・・お尻が冷えないし・・痛くなりにくい・・・♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いいかも

インナーテントの前にスノコ・・・・
でも・・・お金も無いし 車も狭狭

そんでもって 使っているのが 一枚88円で購入した人工芝2枚

石ころや 草・・・インナーに入り込みにくい。
上の椅子の写真の後方に チッコク写ってるやつです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・結構重宝してます

今回は特製保温シートの上にマット&シュラフだったが・・・・これからのシーズン・・・保温シートの上にキルティング布を一枚ひいてみようかと・・・・
体感の違いについては 検証後・・・・
※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・※・・
お粗末ではありますが・・・・・これにて 初冬の幸せキャンプレポ・・・・お・し・ま・い
2007年11月20日
初冬・・幸せキャンプ⑥(サイト・施設編)
西伊豆こうオートキャンプ場・・・・
サイトが段々になっていて・・・・それぞれに違った表情を持っています
1 一番下のサイト(私がいつも利用させていただいている場所)・・・写真撮るの忘れたので・・HPより
奥は夜景が綺麗ですが・・富士山は見えません。広さとしては狭目。
手前は富士山が見えますが かなり狭くて 木の根が突起していて有効スペースも・・・。
こちらのキャンプ場 今の時期はドングリの落下攻撃を受けます。
管理棟やロッジの屋根に落ちては大音量の演奏
。夜中だろうが知ったこっちゃ無い(笑)
しかし・・こちらの下のサイトにはドングリの木が少ないのか・・・この日 我が家のテントを直撃したドングリは10個ほどでしょうか?
まったく気になりませんでした
。
それから 朝方から吹き荒れた強風。
山頂から轟音とともに風が降りてくるのがわかります。
『来るぞ!来るぞ! ヤバイかも・・・あっペグダウン・・2箇所しかしてない・・
』と緊張していましたが・・・強風に煽られる木々の音と・・大量に落下しているドングリの音が遠くに聞こえるのみ・・????我が家のテントは揺れません。
段々サイトになっていて・・・風の影響を受けにくいのです


2下から2番目のサイト
奥に広く・・2~3サイト分でしょうか?
奥にはキャビンが有ります
やはり一番下のサイトよりは眺望が良いように感じます。右下に管理棟・・・
奥のキャビン・・奥のサイトの方は・・やはり手前サイトの方の前を通って出入りするんでしょうか・・・・
車を途中で出入りする方は・・別の場所に置いておくのでしょうか・・・ちょっと確認不足



3 下から3番目の段のサイト
手前にサイトがあり・・・奥に水場 トイレ 風呂 洗濯機があります(水場等に一番近くて楽なサイトとも考えられます)
水場等へは このサイト横を通らなくても 階段の通路がありますが・・結構足場が悪いので・・・・このサイトの脇を通過される方が多いと思います。荷物を持って通るには ちょっと危険な階段ですから
要するに・・他のサイトの方々が多数通り過ぎる可能性のあるサイト・・という事です
眺望はかなり良いですが・・富士山は見えません。沼津の町は一番綺麗に見えると思いますが・・・・









4 下から3番目の段の横のサイト
こちらは管理棟の上に位置するサイト・・・
眺望は・・・ちょっと木々にさえぎられている感じでした。・・・ドングリ・・沢山落ちてました


広さ・サイトの形としては 使いやすそうなかんじでしたが・・・こちらに2組はきついかなぁ・・・
4 一番上のサイト・・管理棟の上の上
こちらには車・・・登るの大変そうです
相当な坂道。我が家の車ではまっさかさまに落っこちそうな坂。
水場に行くにも大変かも
でも・・サイトはかなり広いです。3組位で合同でもOKじゃないかなぁ・・・・狭いか・・・
やはり眺望は狭い感じ。 ドングリも沢山(笑)


そのほか・・・バイクで1人用サイト・・・?

管理人さん用ロッジ?

お客様用ロッジ?



下の道脇にある・・・灯油で自家発電している(?)機械

途中のダート道に張られている・・防獣用に電流を流しているコード?簡易柵?(夜間のみ電流を流していて 日中は流していないそうです)

えっと・・・・不十分ですが・・・・キャンプ場のレポ・・・
あくまでも 私個人の主観です
一番下のサイトしか利用した事がないので・・・・他のサイトの利点 素晴らしさについては不明です
お風呂は湧き水を利用していますので・・・柔らかいお湯で とても気持ちが良いです(注)温泉ではありません
水場は冬季にはお湯がでます
お手洗いは和式。男女別れていて・・・3個づつだったかな・・・
全てのサイト・・・少々狭いです(正方形や長方形ではないので・・有効スペースも自ずと狭くなります)
場所によっては 大き目のテント&タープは無理だと思われます
しかし 眺望は素晴らしいです
あくまでも私個人の意見ですが・・・こちらのキャンプ場は秋~冬の空いている時期 空気が澄んで夜景が綺麗にみれる時期がお勧めです
ワンコを遊ばせる場所も無いですし 子供達が安全に遊べる場所も少ないですが・・・・・
大人の時間をゆっくり過ごせる場所だと思います。
何も考えず 目にうつる景色に酔いしれて時間を過ごしていると・・・・・癒されて穏やかになった気がします
時には夜中まで騒いでいる若者と遭遇してしまう時があるかもしれませんが・・・・そんな時もあるか・・・って
時には悪天候の日にあたってしまうかもしれませんが・・・・自然の事ですから・・・そんな日もあるか・・・って
時にはドングリの大落下で睡眠不足になる時もあるかもしれませんが・・・・こんな季節もあるか・・・・って
時には機嫌の悪い管理人さんに会う時があるかもしれませんが(笑)・・・・人間ですから・・そんな日もあるか・・・って(笑)
サイトが段々になっていて・・・・それぞれに違った表情を持っています
1 一番下のサイト(私がいつも利用させていただいている場所)・・・写真撮るの忘れたので・・HPより
奥は夜景が綺麗ですが・・富士山は見えません。広さとしては狭目。
手前は富士山が見えますが かなり狭くて 木の根が突起していて有効スペースも・・・。
こちらのキャンプ場 今の時期はドングリの落下攻撃を受けます。
管理棟やロッジの屋根に落ちては大音量の演奏

しかし・・こちらの下のサイトにはドングリの木が少ないのか・・・この日 我が家のテントを直撃したドングリは10個ほどでしょうか?
まったく気になりませんでした

それから 朝方から吹き荒れた強風。
山頂から轟音とともに風が降りてくるのがわかります。
『来るぞ!来るぞ! ヤバイかも・・・あっペグダウン・・2箇所しかしてない・・

段々サイトになっていて・・・風の影響を受けにくいのです


2下から2番目のサイト
奥に広く・・2~3サイト分でしょうか?
奥にはキャビンが有ります
やはり一番下のサイトよりは眺望が良いように感じます。右下に管理棟・・・
奥のキャビン・・奥のサイトの方は・・やはり手前サイトの方の前を通って出入りするんでしょうか・・・・
車を途中で出入りする方は・・別の場所に置いておくのでしょうか・・・ちょっと確認不足




3 下から3番目の段のサイト
手前にサイトがあり・・・奥に水場 トイレ 風呂 洗濯機があります(水場等に一番近くて楽なサイトとも考えられます)
水場等へは このサイト横を通らなくても 階段の通路がありますが・・結構足場が悪いので・・・・このサイトの脇を通過される方が多いと思います。荷物を持って通るには ちょっと危険な階段ですから
要するに・・他のサイトの方々が多数通り過ぎる可能性のあるサイト・・という事です
眺望はかなり良いですが・・富士山は見えません。沼津の町は一番綺麗に見えると思いますが・・・・









4 下から3番目の段の横のサイト
こちらは管理棟の上に位置するサイト・・・
眺望は・・・ちょっと木々にさえぎられている感じでした。・・・ドングリ・・沢山落ちてました



広さ・サイトの形としては 使いやすそうなかんじでしたが・・・こちらに2組はきついかなぁ・・・
4 一番上のサイト・・管理棟の上の上
こちらには車・・・登るの大変そうです

相当な坂道。我が家の車ではまっさかさまに落っこちそうな坂。
水場に行くにも大変かも
でも・・サイトはかなり広いです。3組位で合同でもOKじゃないかなぁ・・・・狭いか・・・

やはり眺望は狭い感じ。 ドングリも沢山(笑)


そのほか・・・バイクで1人用サイト・・・?

管理人さん用ロッジ?

お客様用ロッジ?



下の道脇にある・・・灯油で自家発電している(?)機械

途中のダート道に張られている・・防獣用に電流を流しているコード?簡易柵?(夜間のみ電流を流していて 日中は流していないそうです)

えっと・・・・不十分ですが・・・・キャンプ場のレポ・・・
あくまでも 私個人の主観です
一番下のサイトしか利用した事がないので・・・・他のサイトの利点 素晴らしさについては不明です
お風呂は湧き水を利用していますので・・・柔らかいお湯で とても気持ちが良いです(注)温泉ではありません
水場は冬季にはお湯がでます
お手洗いは和式。男女別れていて・・・3個づつだったかな・・・
全てのサイト・・・少々狭いです(正方形や長方形ではないので・・有効スペースも自ずと狭くなります)
場所によっては 大き目のテント&タープは無理だと思われます
しかし 眺望は素晴らしいです
あくまでも私個人の意見ですが・・・こちらのキャンプ場は秋~冬の空いている時期 空気が澄んで夜景が綺麗にみれる時期がお勧めです
ワンコを遊ばせる場所も無いですし 子供達が安全に遊べる場所も少ないですが・・・・・
大人の時間をゆっくり過ごせる場所だと思います。
何も考えず 目にうつる景色に酔いしれて時間を過ごしていると・・・・・癒されて穏やかになった気がします
時には夜中まで騒いでいる若者と遭遇してしまう時があるかもしれませんが・・・・そんな時もあるか・・・って
時には悪天候の日にあたってしまうかもしれませんが・・・・自然の事ですから・・・そんな日もあるか・・・って
時にはドングリの大落下で睡眠不足になる時もあるかもしれませんが・・・・こんな季節もあるか・・・・って
時には機嫌の悪い管理人さんに会う時があるかもしれませんが(笑)・・・・人間ですから・・そんな日もあるか・・・って(笑)