ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年11月19日

初冬・・幸せキャンプ⑤(景色編)

前回のキャンプも同じ場所汗
変わり映えしない写真ですが・・・・

  到着時は曇り空くもり
富士山も隠れてしまっていますが・・・電線一本視界には映らない大自然。何度みても心が癒されます



  そろそろ夜景が綺麗にキラキラ・・・。 焚火も心を和ませてくれます




  5時半に朝風呂へ汗・・・・・出てくると・・・・空が・・・・・空が・・・・・キラキラ
写真では伝えきれないのが残念ですが・・・・しばし放心状態でした
ダイヤモンド富士の感動とは違った・・・・言葉では言い表わせない感動が・・・・・








・・・・帰り支度をしていると・・・富士山は雲に隠れてしまいました・・・・

刻々と変わる空の色・・・刻々と変わる山の姿・・・・そして海の色・・・・

これこそが贅沢・・・・幸せを有難う・・・・・・・・



  
  • LINEで送る

Posted by 犬ばか at 19:00Comments(14)人間中心キャンプ

2007年11月19日

初冬・・幸せキャンプ④(食べ物編)

マッタリ珈琲タイムを過ごした後・・・早々に夕飯の下準備テヘッ
今日は伊豆牛で有名な『ひらい精肉店』で仕入れた・・肉・・・ハート
伊豆市大仁町の商店街に有るこのお店・・・伊豆牛の牧場直営店なので比較的リーズナブル
田舎の商店街にある精肉店では見かけないような テールや生モツやタンも置いている。
ただし・・週末には近隣の宿泊施設からの注文で品切れになってしまう事があるので・・・あらかじめ電話して 取り置きしておいてもらった方が無難かもしれない。

鮮魚店においても同じ事が言える。買い物ポイントとされる伊豆長岡&大仁&修善寺等は温泉観光地なので・・評判の良い店は 週末になると 宿泊施設からの注文で売り切れになってしまう事が多々ある。御気をつけくだされ~!!
尚・・途中の沼津港近辺には 干物が多いが・・・鮮魚類はあまり評判を聞かない。
少し遠くなるが・・戸田の漁協直営店はお勧め♪。伊勢海老&鮑&サザエ等の活魚類がある







今回はテールスープ ポトフ風・・・伊豆牛ステーキにする事としました

※スープ
テール&ネギを水から煮立てて・・・水で綺麗に掃除。 (テールが足りなかったのでスネ肉も投入) 

その後 沸騰したお湯に 掃除したテール&ネギ&にんにく&生姜を入れて・・・・コトコトコトコト


1時間ほど煮込んだ後・・人参⇒玉葱⇒ジャガイモ・・・と 順に投入して 最後に塩コショウで味を調えたら完成。


※スチームステーキ

スープを作った『無水鍋』の蓋を使用・・・・・

エリンギ&ニンニク&玉葱をスライスしたものを混ぜておく
ステーキ肉は短冊切にしておく

・・・・・無水鍋の蓋を暖め ・・スライスした野菜類をのせ・・・野菜の上に肉を並べる。
その上にアルミホイルで蓋をするように・・・・・スチーム・・・・アップ・・・・
肉の油が野菜に染込み・・・・肉も蒸された状態になったら・・・醤油&酒&柚子胡椒を混ぜたものを回しかけて・・・アルコールが飛んだら完成

・・・・・暗くなってから作ったので・・・写真なしテヘッ
まぁまぁ・・・上手かった

※翌朝朝食
・・・スープの残りに・・・残っていた野菜等を追加投入し・・・パスタ用トマトソースと サトウのご飯を入れて・・・リゾットでウマウマでしたぁ~・・・手抜き最高チョキ


今回初使用の 【無水鍋】
・・・これ・・・結構使えるアップキラキラ
熱伝導はかなり良いので・・蓋の上に珈琲サーバーを置いておけば(↑写真参照)珈琲もいつも飲み頃♪
スープを入れたままでも 鉄ではなくアルミニウムなので錆びない。
ご飯もまずまず美味しく炊けた。
軽い   パンも焼ける   炭もOK   
・・・・ただ・・・難点は・・・ふたもアルミで軽いので・・鍋の中の量が多いと・・・スープ等が蓋内側から伝わって・・外へポタポタダウン
蓋の上に重い物を置いていても・・同様の症状となった・・・

ほとんどダッチオーブンと同じ使い方ができるようである・・・・たのしみ・・・♪  
  • LINEで送る

Posted by 犬ばか at 12:05Comments(12)人間中心キャンプ

2007年11月18日

初冬・・幸せキャンプ③(暖房編)

先々週末の西伊豆・・・結構寒かった・・・汗
『冬将軍』到来とのニュースに・・・追加参戦決定したコイツ!

それから 愛用中のコイツ


アルバーゴの前を 焚き火と合わせてトライアングル地帯を飾りますチョキ


しかし・・・予想を反して・・・夕方18時の時点で
結構暖か汗

夜でも7度近くはありました。
お陰で アルバーゴの前室は フルオープンの状態で18度
暖房君達も頑張ってくれました。

そして・・暖房の感想を・・・・
新参戦したユニのワームⅡ・・・・・・土曜の18時頃着火したのですが・・・・途中弱い火にしたまま 一晩中アルバーゴの前室で付けっぱなし(換気はしっかり確保して)・・・・日曜の9時頃までガス缶2本でついてました。恐るべし(笑)


ただ・・暖房の威力としては・・・イワタニ暖の方が数段 暖かかったです(燃焼時間は2.5時間と短いですが)
それと・・・『ボォ~』という音が・・・・かなり気になりました。 音の割には暖かくなかった(笑)
夜中に付けっぱなしにしていた時は・・音がしない程度の弱火です。
前室でクローズ状態で使用するには・・・適度に良いかもしれません。  ただ・・・寒冷地での真冬には・・・ちと戦力にはなりそうもないです。
昨夜・・・このワームⅡ・・・付けっぱなしで・・・テントの中はヌクヌク♪。 シュラフ剥いでしまっていて・・・夜中に寒くて目が覚めました(笑)。    
  • LINEで送る

Posted by 犬ばか at 20:55Comments(14)人間中心キャンプ

2007年11月18日

初冬・・幸せキャンプ②(寝床編)

先ずは・・・今回の私の寝床・・キャッ(笑)
天気予報では『冬将軍到来・・』と・・・
先々週末は 結構寒かった。 相当の寒さを予測して・・・・・今回はホカロン30個準備(笑)ドンダケ~アップ汗

①インナーテントの中に 先ずは銀シート(レジャーシート)の銀面を表にして2枚を並べて 隙間なく敷きつめます



②レジャーシートの上に (お友達が愛用している保温シートを拝み倒して 一緒に特注させてもらった キルティング状の物)保温シートを敷きました



③保温シートの上にホカロンを並べ・・・


④今回初使用となるプロモンテフィールドマットを・・・(ワンコとワイドシュラフに潜ると私がマットからはみ出るので・・ワイドサイズのマットを購入・初使用)


⑤マットの上に滑り止めシートを・・・・



⑥シュラフを敷いて・・・枕はWAILD-1の低反発


⑦毛布(大判のひざ掛け)2枚

手前にはワンコ達のトイレシートを敷き積め・・・空いたスペースに荷物を置いて・・・・
冬装備の寝床完成です

この装備で 電源ナシサイトでの冬キャンプにチャレンジしようかと思案中・・・・甘いですかねぇ~?汗
  
  • LINEで送る

Posted by 犬ばか at 18:47Comments(10)人間中心キャンプ

2007年11月18日

初冬・・幸せキャンプ①

えぇ~・・諸事情で予定変更で・・昨日&本日と・・・1泊で西伊豆にキャンプに行って参りました

先々週に行った場所・・・『西伊豆こうオートキャンプ場』です

昼に到着すると・・・『先日の天気予報が悪かったのでキャンセルが相次ぎ 今日は他に1組のご夫婦がいるだけです。 ゆっくりのんびりして下さい!』との事。
先々週は満員御礼状態だったので・・・申し訳ないやら・・うれしいやら・・・ハート
せっせと設営をすまして くつろいでいると・・・・なんと『もう一組来れなくなったから・・・』とビックリ・・・
『えっ  私独り???』・・・・・
嬉しいの通り越して・・・管理人さんに申し訳なくて・・・・汗汗汗
だって・・・貸切状態ですよぉ~独りで

灯油でモーターを回して 自家発電しているこのキャンプ場。  ・・・
・・・これじゃ商売にならんタラ~

管理人さん!申し訳ありませんでしたぁ~
贅沢過ぎるキャンプ・・・・本当に 本当に幸せでした~

天気にも恵まれ・・・環境にも恵まれ・・初冬の幸せキャンプを満喫してまいりましたハートハート
  
  • LINEで送る

Posted by 犬ばか at 18:17Comments(4)人間中心キャンプ